こんにちは。オーネットを2ヶ月以内に成婚退会した、しょうこです。
結婚相談所に入って活動するには、お金がかかります。
でも、結婚相談所の話なんてあまり普段話す人もいませんし、料金・費用がどれくらいかかるかって、あんまり想像できませんよね。
そこで今回は、オーネットで成婚退会した私の、オーネットの料金・費用内訳についてお話します。
- 実際に婚活した人が、どれくらいの費用を使ったのか知りたい
利用した料金プラン
私は20代で婚活したので、「プチ婚活」20代女性向け特別プランを利用しました。
通常のプラン(プレミアムプラン)よりも初期費用と月会費が安いプランです。
安い分、次のようなデメリットもありました。
- データマッチングで紹介してもらえる1月あたりの人数は2名に制限される(プレミアムプランより少ない)。
- プロフィール写真代が自腹になる(プレミアムプランでは初期費用に写真代が含まれる)。
「紹介人数の制限が2名」というのは、「自分から申し込みできる人数」ということです。
ただし、オーネットでは、「相手から申込みされる人数」には制限がありません。
したがって、紹介人数が2名という制限については、そこまでデメリットに感じませんでした。

私の場合は、初月に紹介書を通じて、3名程度とメッセージ交換が成立しました。
オーネットで使った費用・料金内訳
では、婚活して実際にかかった料金・費用内訳についてお話します。
私が婚活にかけた料金・費用内訳は次の通りです。
項目 | 費用(円) |
---|---|
入会金 | 30,000 |
活動初期費用 | 20,000 |
月会費 | 20,600 |
プロフィール写真撮影 | 10,000 |
イベント参加費 | 3,000 |
デート代(交通費含む) | 5,000 |
成婚料 | 0 |
合計 | 88,600 |

予算は20~30万円程度だったので、思ったより安くすんで良かったです。
初期費用(50,000円)
入会金+活動初期費用=5万円かかります。
オーネットの婚活で一番お金がかかるのは、初期費用なんですよね。
月会費(20,600円)
月会費は10,300円です。
約2ヶ月間活動したので、10,300(円) × 2(ヶ月) = 20,600(円)になっています。
初月と2ヶ月目の会費は、まとめて2ヶ月目の引き落とし日に引き落とされます。
プロフィール写真撮影料金(10,000円)
20代女性向けプランでは、写真撮影料金が初期費用に含まれていません。
自費で写真館で撮影してもらった分、費用がかかりました。
自撮りにしなかったのは、写真がプロフィールで一番最初に目につく大切な部分だからです。
適用だという印象を持たれないように、きちんと写真館で撮ってもらいました。
イベント参加料金(3,000円)
オーネットのイベント参加費用は、月会費とは別費です。
でも、次のようなメリットがあったので、参加しました。
参加費は数千円です。
コミュニケーションの練習や社会経験代と思えば高くないかな、と思います。
また、私は夫とイベントで出会いました。

ケチってイベントに参加していなければ、夫には出会えていなかったんです。
デート代(5,000円)
男性が奢ってくれることが多かったので、デート代はあまりかかりませんでした。
ほぼ交通費です。
成婚料(0円)
オーネットは成婚料がかかりません。

婚活は成婚料だけで数十万円かかるイメージでしたが、費用を抑えることができて良かったです。
合計料金(88,600円)
予算内に収まっていたので、不満はありません。
オーネット以外の婚活費用について
私は約2ヶ月間、集中して結婚相談所「オーネット」だけで婚活しました。
したがって、オーネットの費用以外に、婚活費用はかかっていません。
マッチングアプリや、街コン等も検討しましたが、1つだけに絞って集中して活動したほうが、不器用な私には効率がいいと考えたからです。
まとめ
今回は、オーネットで成婚退会した私の、オーネットの料金・費用内訳についてお話しました。
項目 | 費用(円) |
---|---|
入会金 | 30,000 |
活動初期費用 | 20,000 |
月会費 | 20,600 |
プロフィール写真撮影 | 10,000 |
イベント参加費 | 3,000 |
デート代(交通費含む) | 5,000 |
成婚料 | 0 |
合計 | 88,600 |
私はオーネットの「プチ婚活」20代女性向け特別プランを利用しました。
活動費やデート代等を合わせて、約9万円の費用がかかりました。
状況に合ったプランを利用すれば、婚活費用を抑えることもできます。
ぜひ、あなた自身に合ったプランで婚活に挑戦してくださいね。
皆さまも、相性のいい結婚相談所・プランでスムーズに婚活できますように!