こんにちは。オーネットでスピード婚した、しょうこです。
最近は婚活している人も増えてきて、「結婚相談所」という言葉を耳にすることも、あるのではないでしょうか。
ただ、あんまり知っていることも多くなくて、「本当に結婚できるの?」と、半信半疑になってしまいますよね。
私も最初は、「ちゃんと頑張って活動すれば、相手が見つからなかったとしても、いい人生経験になるだろう」という程度の気持ちで、結婚相談所「オーネット」に入会しました。
でも、いざ本気で婚活してみたら、たった2ヶ月で成婚退会し、その後に結婚することができたのです。

まさかスピード婚できるとは思っていませんでした。
そこで今回は、オーネットで成婚した私の婚活の流れについてお話しします。
- オーネットで成婚退会した人の活動の流れを知りたい!
- オーネットで活動した人の交際期間は?結婚までの期間が知りたい!
- オーネットってスピード婚しやすいの?
オーネットで活動して成婚退会・入籍するまでの流れ

では、実際にはどのような流れで成婚したのか、私の例を紹介しますね。
- 出会い(活動開始から5日後)
- 真剣交際開始(活動開始から1ヶ月後)
- 成婚退会(活動開始から2ヶ月後)
- 同棲開始(活動開始から3ヶ月後)
- 入籍(活動開始から5.5ヶ月後)

婚活開始→2ヶ月以内に成婚退会→半年以内に入籍のスピード婚でした。
出会い(活動開始から5日後)
各種証明書の確認手続きが終わると、オーネットの会員登録が完了し、活動開始となります。
夫に出会ったのは、活動開始から5日後でした。

早すぎですね。自分でも驚きです。笑
夫には、オーネットが主催する会員限定のイベントで出会いました。
オーネットは出会いの種類が豊富ですから、うまく活用すれば多くの人に出会えますよ。
真剣交際開始(活動開始から1ヶ月後)

イベントの後は、夫と2回の仮交際デートをしました。

仮交際は、お友達感覚のお付き合いです。他の方と同時並行も可能です。
そして活動開始から約1ヶ月後、夫との2回目の仮交際デートの終わりに、真剣交際をすることが決まりました。
夫と出会ってから、たった3週間しか経っていませんでした。
でも、話をしていて「相性がピッタリだな」と思ったので、違和感なく真剣交際にステップを進めることができました。
成婚退会(活動開始から2ヶ月後)
活動開始から約2ヶ月後、互いに結婚に対する意識がしっかりあることを確認できたので、オーネットの退会手続きを行いました。
担当アドバイザーの方からもお祝いの言葉をいただき、気持ちよく送り出してもらいました。
同棲開始(活動開始から3ヶ月後)

活動開始から約3ヶ月後(オーネット成婚退会から約1ヶ月後)、同棲を開始しました。
1ヶ月間で、住まい決め、引越し業者の見積もり、引っ越し準備をしました。

生活が一気に変わりました。
入籍(活動開始から5.5ヶ月後)
そして、活動開始から約5.5ヶ月後(同棲開始から約3ヶ月後)に、入籍しました。
同棲期間中に、次のようなことを行いました。
- 両親への挨拶
- 2人の仲を深めるためのデートや旅行 など

スケジュールを詰めたので、かなり忙しかったです。
夫と出会ってから入籍するまで、本当にあっという間に過ぎました。
オーネットでスピード婚できた理由
想像していたよりもスムーズに結婚に至ったのは、私がオーネットで結婚しやすい環境があったからだと思います。
そこで、私が考える「オーネットでスピード婚できた理由」についても、紹介します。
- オーネットにしっかりとした実績があるから
- 婚活費用をかけることで、本気になれたから
- 出会いの種類が豊富で、色々な人に出会えたから
- 休止制度があるので、じっくり相手と向き合えるから
- 結婚に本気な人だけが集まっていて、意思確認しやすいから
- 情報管理がしっかりしていて、安心して婚活できたから
それぞれの理由について、詳しくお話ししますね。
オーネットにしっかりとした実績があるから
1つ目の理由は、「オーネットにしっかりとした実績があるから」です。
オーネットは、大手の結婚相談所(結婚情報・婚活サービス)です。
- 会員数:50,041人(2020年1月1日時点)
- 会員同士の成婚退会者数:5,676人/年(会員外との成婚退会者数を含めない)(2019年1月〜12月実績)
会員数・成婚退会者数共に、業界最大級です。
婚活サービスでは、「会員外と成婚退会した人の数」を実績に含めがちです。
しかし、オーネットは会員同士のみの成婚退会者数だけでも、十分な実績があります。
成婚の実績があるということは、会員が成婚しやすいサービス・環境がちゃんと用意されているということです。

オーネットを選んだ大きな理由は、結婚相談所単体の会員数が業界最大級かつ、成婚実績が明確だったからです。
婚活費用をかけることで、本気になれたから

2つ目の理由は、「婚活費用をかけることで、本気になれたから」です。
結婚相談所で活動するには、月会費が必要です。
だから、「活動しないともったいない!」という気持ちになり、本気で婚活することができました。
結婚相談所というと、数十万円はかかるイメージでしたが、私が婚活にかけた費用は、トータルで10万円以内に収まりました。
自分に合ったプランで効率よく婚活することによって、コスパは良くなります。

私は20代だったので、「プチ婚活」20代女性向け特別プランを利用しました。

出会いの種類が豊富で、色々な人に出会えたから
3つ目の理由は、「出会いの種類が豊富で、色々な人に出会えたから」です。
オーネットの出会いの方法は、次の5種類です。
- データマッチング
- プロフィール検索
- 写真検索
- パーティー
- コーディネートサービス
私は、オーネットのイベントで夫に出会いました。
オーネットの出会いの方法がデータマッチングだけであれば、私は夫に出会えていなかったかもしれません。

豊富な出会い方を有効活用し、短期間で様々な人に出会えました。
休止制度があるので、じっくり相手と向き合えるから
4つ目の理由は、「休止制度があるので、じっくり相手と向き合えるから」です。
オーネットでは、真剣交際中も休止制度を利用できます。
オーネットの場合、休止中は活動が制限される(紹介書が届かない等)代わりに、月会費が安くなります。
「時間をかけて、じっくり相手と向き合うこともできる」という安心感があったので、真剣交際に入りやすかったです。
結婚に本気な人だけが集まっていて、意思確認しやすいから
5つ目の理由は、「結婚に本気な人だけが集まっていて、真剣交際に入りやすいから」です。
オーネットには以下のような特徴があるので、真剣交際に入りやすいです。
オーネットには、恋活ではなく、結婚を視野に入れて婚活している人が集まっています。
会員登録する際には、各種証明書の提出も必須です。
証明書提出が不要なサービスの利用者よりも、相手探しの本気度はかなり高いでしょう。

プロフィール詐称できないので、安心して婚活できます。
オーネットにどんな人がいるかを入会前に知りたい場合は、無料でできる簡易マッチングシミュレーション「結婚チャンステスト」を受けてみると良いでしょう。
テストを受けることで、条件と相互マッチする、実際の会員プロフィール(個人を特定する情報を除く)を見ることができます。

私も入会前にやってみて、オーネットのマッチングのイメージをつかめました。
情報管理がしっかりしていて、安心して婚活できたから

6つ目の理由は、「情報管理がしっかりしていて、安心して婚活できたから」です。
オーネットは、次のように個人情報の取り扱いに配慮しています。
基本的なコミュニケーションは、オーネット独自のWebサイト(マイページ)内で行います。
個人情報を開示せずに、安心してコミュニケーションできるので、ストレスが少なくスムーズに婚活を進めることができます。

個人の情報が漏れていないか心配せず、婚活に集中できました。
まとめ

今回は、オーネットで成婚した私の婚活の流れについてお話ししました。
- 出会い(活動開始から5日後)
- 真剣交際開始(活動開始から1ヶ月後)
- 成婚退会(活動開始から2ヶ月後)
- 同棲開始(活動開始から3ヶ月後)
- 入籍(活動開始から5.5ヶ月後)
- オーネットにしっかりとした実績があるから
- 婚活費用をかけることで、本気になれたから
- 出会いの種類が豊富で、色々な人に出会えたから
- 休止制度があるので、じっくり相手と向き合えるから
- 結婚に本気な人だけが集まっていて、意思確認しやすいから
- 情報管理がしっかりしていて、安心して婚活できたから
結婚相談所の婚活をイメージをするための、参考になれば嬉しいです。
ちなみに、私たち夫婦のその後が気になる方は、こちらの記事も合わせてご覧くださいね。
皆さまも、婚活で素晴らしいパートナーに巡り会えますように!