婚約・結婚指輪

ブライダル

婚約指輪がいらない場合の代わりになる記念品アイデア集

こんにちは。婚約指輪はもらわなかった、しょうこです。 プロポーズのプレゼントといったら、婚約指輪が思い浮かびますよね。 でも、「婚約指輪は目立つし引っかかりやすくて普段は着用しないから、いらない」と思う女性も多いです。 ...
ブライダル

普段使いできる!ソリティアのおすすめ婚約指輪デザイン例

こんにちは。大切なものは普段の生活で身につけていたい、しょうこです。 婚約指輪というと、1粒のダイヤモンドが6本程度の立て爪によってカッチリと支えられた、ソリティアのリングをイメージすることが多いですよね。 豪華で素敵...
ブライダル

婚約指輪がいらない場合の彼への伝え方

こんにちは。婚約指輪はもらっていない、しょうこです。 「婚約指輪って、絶対に必要なものなのかな?」と疑問に思っている人は多いのではないでしょうか。 「婚約記念品」に関するアンケート調査(※1)によると、婚約指輪をもらっ...
ブライダル

【結婚指輪の選び方】鋳造製法と鍛造製法の違いって何?

こんにちは。鍛造製法の結婚指輪を購入した、しょうこです。 結婚指輪を選び始めると、「鋳造製法」や「鍛造製法」といった言葉を目にするようになります。 でも、言葉だけ聞いても、どんな違いがあるのか分かりにくいですよね。 ...
ブライダル

結婚指輪はいつ買う?結婚式をしない場合の購入タイミングは?

こんにちは。結婚指輪には大満足している、しょうこです。 パートナーと一緒に、長い間身につける結婚指輪の購入って、楽しみですよね。 でも、ちゃんと購入タイミングについて心構えしておかないと、後で困ったことになる場合もあり...
ブライダル

結婚指輪の選び方から購入・受け取りまでの流れ【私の体験談】

結婚指輪の購入から受け取りまでの流れを紹介します。 1.予算確認 2.デザイン確認 3.試着の予約 4.試着 5.購入 6.受取 私の体験談も含めながらお話していきます。
ブライダル

【結婚指輪の選び方】着け心地って、気にしたほうがいいの?

ほぼ毎日着用する結婚指輪の「つけ心地」は、大切です。 つけ心地は、次のような要素によって左右されます。 ・指輪の幅 ・指輪のフォルム ・指輪の裏側の刻印 ・指輪の素材 つけ心地の良い結婚指輪を選ぶために、「気になったら試着する」ようにしましょう。
ブライダル

鍛造製法の結婚指輪ブランドおすすめ10選

こんにちは。鍛造製法の指輪を毎日着けている、しょうこです。 パートナーと一緒に選んだ大切な結婚指輪は、できれば毎日着けていたいですよね。 その場合は、「鍛造製法」の結婚指輪がおすすめです。 なぜなら、鍛造製法の指...
ブライダル

MEISTER(マイスター)の結婚指輪を1年以上着用した感想

マイスターの指輪の特徴は、「つけ心地の良さ」と「強度」です。 他ブランドと比較すると高価格ですが、とても品質が良いです。 結婚指輪は長く身につけるものなので、ライフスタイルに合う、高品質の指輪がオススメです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました