こんにちは。結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。
結婚相談所にいると、月会費がかかります。
結婚できそうな相手が見つかったら、できるだけ早く成婚退会してしまいたいですよね。
ただし、プロポーズされていない段階で成婚退会するときは注意しなければならないこともあります。
そこで今回は、「プロポーズされてない段階で成婚退会するとどうなるか」というテーマでお話しします。
- プロポーズ無しで成婚退会しちゃダメ?
- 相手にプロポーズしてほしいけど、なかなかしてくれない!
- 女性からのプロポーズはアリ?
プロポーズされてない段階で成婚退会するとどうなるか
プロポーズされてない段階で成婚退会すると、結婚に至らない可能性があります。
たしかに、結婚相談所の成婚退会は、結婚の意思をもったカップルがするものです。
しかし、「成婚退会」には、「必ず結婚しなければいけない」という効力はありません。
だから、結婚相談所を成婚退会した後に、別れてしまうケースも。
プロポーズは、「結婚しましょう」という明確な意思表示です。
プロポーズ無しに結婚相談所を成婚退会したら、相手は「まだプロポーズもしていないし、結婚は考え直そう」と言い始めるかもしれません。
結婚に対するハッキリとした意思表示を確認してから退会すれば、その後の結婚までの流れがスムーズになります。
基本的には、プロポーズ後に結婚相談所を成婚退会すべきです。
プロポーズされていない段階で成婚退会しても大丈夫なケース
ただ、プロポーズされていない段階で成婚退会しても、大丈夫なケースもあります。
それは、「婚約成立につながる客観的なイベントのほとんどが済んでいる」というケースです。
婚約成立につながる客観的なイベントがほとんど済んでいる状況であれば、結婚に至る可能性は高くなるでしょう。
婚約成立につながる客観的なイベントとしては、次のようなものがあります。
<婚約成立につながる客観的イベントの例>
あ 婚約指輪
婚約指輪(結婚指輪)を渡したい 結納金
結納を済ませた(日取りを決めた)う 結婚式
結婚式に向けた具体的準備や予定を進めていたえ 共同生活
共同生活に向けた具体的準備や予定を進めていた
例=同居する賃貸マンションの物件探しや契約お 性的関係
継続的な性的関係がある
妊娠や出産に至ったか 親族への説明
両親などの親族に結婚することを説明(挨拶)したき 知人・友人への説明
知人・友人に結婚することを説明(公表)した
例=結婚披露宴・パーティーの招待状の発送を済ませたく 結婚前提の出会い
【婚約は2人の意思だけで成立するが実務ではイベントが重要(婚約成立の基準)】, みずほ中央法律事務所のホームページ, 弁護士法人みずほ中央法律事務所, 閲覧日 2021年4月2日, https://www.mc-law.jp/rikon/26201/.
『結婚』に向けたイベントで出会った
例=結婚相談所・紹介業・『婚活』と題するイベント
このような事情を総合して婚約が成立したかどうかが判断されます。
すべてが必要ということもないですし,また,どれか1つだけで成立と認められるわけでもありません。
婚約成立につながる客観的なイベントが済んでいる場合、法律的にも「婚約している」と認められやすくなります。
つまり、婚約成立につながる客観的なイベント後に、相手が一方的に婚約を破棄した場合、法律的に相手に慰謝料請求などができるようになるのです。
このように、2人の関係を「後戻りすることはない状態」にしてから、成婚退会するのが無難でしょう。
ちなみに、両親への挨拶を済ませてからでないと、成婚退会できない結婚相談所もあります。
後で「やっぱり結婚できません」というトラブルを避けるためのサポートですね。
私個人としては、結婚するにあたって、両親の承諾は必須ではないと思っています。
自分の人生を決めるのは、自分の意思であるべきで、親の言いなりになる必要はないからです。
ただし、良好な親族関係を築きたい場合は、あらかじめ挨拶を済ませておくといいでしょう。
相手は「プロポーズ不要」だと思っているかもしれない
プロポーズが不要だった場合でも、やっぱり相手からプロポーズされることに憧れがあるかもしれません。
ただし、相手からのプロポーズを待っているだけではダメです。
なぜなら、相手はプロポーズが不要だと思っているかもしれないから。
例えば、「プロポーズは、婚約の意思確認をするためのものだ」と思っている場合です。
前述の「婚約成立につながる客観的なイベント」のほとんどが済んでいる場合は、状況的に婚約の意思は確認できていると捉えられます。
だから、相手は「もう結婚するのは互いに分かりきっているから、プロポーズは不要」と考えている可能性があるのです。
「プロポーズしてほしい」と伝えよう
プロポーズしてほしいと思っているなら、その意思をきちんと伝えましょう。
「『プロポーズしてほしい』って、わざわざ伝えるなんてみっともない・恥ずかしい。」と思うかもしれません。
でも、伝えなければ、相手はきっとプロポーズしてくれないでしょう。
そしてあなたは、悶々とした気持ちで結婚することになります。
そのほうが嫌ですよね。
それに、結婚生活においては、ちょっとした相手とのすれ違いの積み重ねが、大きなストレスになっていきます。
ちょっと気になることがあったら、丁寧に、素直な気持ちを相手に伝えることが重要です。
結婚前から、気持ちを伝え合うコミュニケーションは、しっかりと行いましょう。
いくら気が合う結婚相手でも、考えていることや当たり前だと思っていることは異なります。
「プロポーズするのは当たり前」と思わずに、気持ちを伝えると良いですよ。

「プロポーズのとき、コレちょうだい!」とおねだりしちゃっても良いかもしれません。笑
女性からプロポーズもアリ?
また、「プロポーズは必要だと思うけれど、絶対に相手男性からしてほしいわけではない。」と考えているなら、女性からプロポーズするのもアリです。
たしかに王道のプロポーズの方法(男性がひざまずいて婚約指輪箱パカ)はありますが、それにこだわる必要はありません。
大事なのは、2人の気持ちがちゃんと寄り添い合っていること。
それぞれのカップルの気持ち・タイミングに合った、結婚前の思い出ができればいいのではないでしょうか。
私たち夫婦はプロポーズ無し
ちなみに、私と夫は「プロポーズ無し」でした。
結婚相談所で出会って意気投合した私たちは、ノリノリで親族挨拶・新居・結婚指輪・結婚式についての手続きを進めていきました。
なんとその間、1ヶ月。
忙しすぎて、プロポーズのタイミングは無かったです。
でも、結婚に対する意思を互いにしっかり確認できていたので、プロポーズが無いからといって不安になることもありませんでした。
ただ、夫はプロポーズしなかったことを気にしていたのか、結婚式でサプライズの演出をしてくれました。
驚いたし、嬉しかったです。
だから、プロポーズは無くてもいいと思いますが、無いほうがいいとは思いません。

「こんなカタチもあるんだな」という、1つの例として参考になれば嬉しいです。
まとめ
今回は、「プロポーズされてない段階で成婚退会するとどうなるか」というテーマでお話ししました。
プロポーズされてない段階で成婚退会すると、結婚に至らない可能性があります。
プロポーズ無しに結婚相談所を成婚退会したら、相手は「まだプロポーズもしていないし、結婚は考え直そう」と言い始めるかもしれません。
ただ、プロポーズされていない段階で成婚退会しても、大丈夫なケースもあります。
それは、「婚約成立につながる客観的なイベントのほとんどが済んでいる」というケースです。
それでもやっぱり、相手からプロポーズされることに憧れがあるかもしれません。
ただしその場合、相手からのプロポーズを待っているだけではダメです。
なぜなら、相手はプロポーズが不要だと思っているかもしれないから。
プロポーズしてほしいと思っているなら、その意思をきちんと伝えましょう。
また、「プロポーズは必要だと思うけれど、絶対に相手男性からしてほしいわけではない。」と考えているなら、女性からプロポーズするのもアリです。
大事なのは、2人の気持ちがちゃんと寄り添い合っていること。
それぞれのカップルの気持ち・タイミングに合った、結婚前の思い出ができればいいのではないでしょうか。
プロポーズが無いこと自体を、悲観しすぎる必要はありません。
相手と気持ちを伝え合うことができれば、問題ないと思います。

結婚に向けて、前向きに進んでいけるといいですね!
皆さまも、素敵なパートナーと結婚できますように!