こんにちは。結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。
結婚相談所での活動は、仲人と二人三脚で行うものと言っても過言ではありません。
ただ、仲人からのアドバイスを、快く受け入れられない場合もあるようです。
それは、仲人との相性が悪いせいかもしれません。
そこで今回は、「結婚相談所の仲人と合わないと感じたら」というテーマでお話しします。
- 仲人と合わないと感じたらどうすればいい?
- 仲人って必要?仲人がいるメリットは?
結婚相談所の仲人と合わないと感じたら
結婚相談所の仲人と合わないと感じたら、基本的には回避しましょう。
反りが合わない相手と一緒に頑張るのは、苦痛です。
婚活は、忙しくて大変。
でも、それを頑張ってやり遂げられるのは、「素敵なパートナーとの出会いが楽しみ」という前向きな気持ちで取り組んでいるから。
仲人との相性のせいで、婚活が苦行になるのは、もったいないです。
また、結婚相手と一緒で、仲人とも相性があります。
周りの人がどんなに「良い仲人だ」と言っていても、あなたは相性が悪い可能性も。
あなたの意見を丁寧に伝えても、噛み合わないようであれば、環境を変えましょう。
同じ結婚相談所で担当者を変えてもらう
まずは同じ結婚相談所の中で、「他の担当者に変わってもらいたい」と伝えます。
担当者を変えるだけなら、料金はかからないはずです。
せっかく料金を支払って結婚相談所を利用しているのですから、「気まずい」と思う必要はありません。
結婚相談所自体を変える
- 結婚相談所の担当者変更が無理
- 結婚相談所の担当者を変更してみたけれど、それでもうまくいかなかった
という場合は、結婚相談所自体を変えなければいけません。
次の結婚相談所を決めるときは、料金体系やサポート内容だけでなく、「仲人との相性も大事である」ことを念頭に置きましょう。
仲人との相性を確かめるためには、無料相談でしっかりと話し合うのがオススメ。
次の内容も、合わせて確認しておくと良いですね。
- 面談してくれている人が担当するのか
- 意見をきいてくれる仲人か
- どんなシーンでサポートしてくれるのか(プロポーズやファッションのアドバイス等がある?)
- 仲人からの声がけや定期面談はあるのか
また、昨今ではSNS等を通じて、インターネット上で情報発信している仲人さんも多いです。
発信内容を見て共感できたら、その仲人さんに担当してもらえるか聞いてみると良いでしょう。
仲人は必要?私が感じた仲人のメリット
「いちいち相性を考えるのは面倒だから、仲人なんて要らいないんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし、仲人がいること自体はメリットです。
実際に私が婚活して感じた、仲人のメリットも紹介していきますね。
困った時に相談に乗ってくれた
婚活の進め方について悩みがあったとき、仲人さんに相談しました。
私の場合は、メールで相談しました。
ちゃんと丁寧にお返事が返ってきて、安心して婚活を進めることができました。
気分をアゲてくれた
イベントや手続き等で支社に行ったときは、仲人さんが顔を見せてくれました。
そして、毎回テンションが上がるような、前向きな声がけもしてくれたのです。
声がけのほとんどは、「今日のファッション、とっても可愛い!」等の褒め言葉。
退会手続きをするときも、事務手続きだけパパっとやって終わりではなくて、雑談もしました。
私は結婚相談所を入会から2ヶ月以内に退会したので、仲人さんとは短いお付き合い。
それにも関わらず、親身な対応をしてくれました。
私の夫に対しても、「2人はとってもお似合いね。しょうこさんは笑顔が素敵ないい子だから、大切にしてあげてね。」とか、声をかけていました。
なんだか、お母さんみたいな優しさを感じました。
仲人さんとの会話は、今でも記憶に残っています。
仲人から干渉されるのが嫌な場合
「仲人による手厚いサービス」を武器にしている結婚相談所は多いです。
でも、「仲人から積極的にサポートされるのは、いちいち干渉されているようで嫌だ」と思う人もいますよね。
そんなときは、次のような必要最低限の場面でのサポートがあれば、十分です。
- 自分から相談したとき
- よっぽど活動が行き詰まったとき

私は、あまり積極的なサポートは無いほうが、気楽でいいなと思っていました。
必要最低限のサポートで十分なら、私が利用した「オーネット」のような「結婚情報サービス」とも言われる結婚相談所を利用すると良いかもしれません。
オーネットでは、仲人からの積極的なアプローチは無く、自分主導での活動がメイン。
静かに見守ってくれて、頼ったときはサポートしてくれる距離感は、とても快適でした。
まとめ
今回は、「結婚相談所の仲人と合わないと感じたら」というテーマでお話ししました。
結婚相談所の仲人と合わないと感じたら、基本的には回避しましょう。
仲人との相性のせいで、婚活が苦行になるのは、もったいないです。
あなたの意見を丁寧に伝えても、噛み合わないようであれば、環境を変えましょう。
- 同じ結婚相談所で担当者を変えてもらう
- 結婚相談所自体を変える
「いちいち相性を考えるのは面倒だから、仲人なんて要らいないんじゃない?」と思うかもしれません。
しかし、仲人がいること自体はメリットです。
- 困った時に相談に乗ってくれた
- 気分をアゲてくれた
必要最低限のサポートで十分なら、私が利用した「オーネット」のような「結婚情報サービス」とも言われる結婚相談所を利用すると良いかもしれません。
仲人との関係は、「婚活がうまくいくかどうか」の結果に関わります。
できるだけ良い環境を整えて、前向きに婚活に取り組めると良いですね。
皆さまも、結婚相談所で素敵なパートナーに出会えますように!