婚活

年齢差は気になる?婚活の結果6歳年の差婚して良かったこと

婚活
スポンサーリンク

こんにちは。夫が6歳年上の、しょうこです。

6歳差があると、「けっこう年齢が離れているから、なんとなく不安」と思う方も多いのではないでしょうか。

でも、6歳差の夫婦にも、メリットがあるんです。

というわけで今回は、私が婚活の結果、6歳年の差婚して良かったと思うことについて、紹介します。

こんな悩みにお答えします
  • 6歳年の差婚って、良いことあるの?
  • 年の差婚するにあたって、注意すべきことってある?
  • どうすれば年の差婚しやすいの?

あくまで私たち夫婦の例ですが、参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

6歳年の差婚してよかったこと

夫が6歳年上で良かったことは次の5つです。

  • 可愛がってくれる
  • 経済力がある
  • 精神的に安定している
  • 世間のことを知っている
  • 世代的に知らないことを教えてくれる

それぞれについて、お話していきます。

可愛がってくれる

私を妹のように可愛がってくれます。

甘えてしまっても、大目に見てくれることが多いです。

例えば、疲れて夕飯を作れなかったときでも、車を運転してごはん屋さんに連れて行ってくれたりします。

経済力がある

夫は私よりも社会人経験が豊富です。

しっかりキャリアも積んでいるので、会社からお給料という形で評価もされています。

婚活していた時から、私よりも年収が多かったので、経済的にも頼ることができて安心しました。

精神的に安定している

社会経験や経済力もそこそこあるので、多少のことでは動じません。

例えば、私が家電製品を壊してしまっても、真っ先に私の心配をしてくれます。

その後に、壊れた家電の始末と新しい家電の購入をすんなりやってくれます。

世間のことを知っている

テレビを見ながら話をしていると、「夫は私よりも世間のことをよく知っているなあ」と感じることが多いです。

社会経験もあるからこそ、マナーや社会の仕組み等、私よりも知識が豊富なのでしょう。

世代的に知らないことを教えてくれる

私が世代的に知らない出来事や漫画・ゲーム等も教えてくれるので、楽しく話を聞いています。

しょうこ
しょうこ

ドラゴンボールの面白さについて語ってもらったのは、面白かったです。

スポンサーリンク

年の差婚で良くなかったこと

今のところ、特にありません。

私と夫との間では全く問題のない話なのですが、考えられる懸念事項は次のようなものでしょうか。

  • 「若いから」という理由で、見下すような態度をとる
  • ジェネレーションギャップのせいで共通話題が少ない

ただ、どちらも意識や行動で改善できる内容です。

しょうこ
しょうこ

6歳差くらいだと、共通の話題が全く無くて困ることも、ありません。

年の差婚するなら注意すること

年の差婚するなら注意することは、「周囲を気にしないこと」です。

年齢を知らない人から見ると、6歳程度では年齢差があるようには見えないようです。

しょうこ
しょうこ

当人たちが気にするほど、周りの人は6歳くらいの年齢差なんて、気にしていません。

スポンサーリンク

年の差婚したい人には婚活がオススメ

あえて年の差婚を狙うのであれば、結婚相談所を利用した婚活をオススメします。

結婚相談所には、次のような特徴があるからです。

  • 証明済みのプロフィール公開されていて、相手の年齢があらかじめ分かるので、年の差がある人を探しやすい
  • 年上の男性が年下の女性を許容してくれる場合が多い
しょうこ
しょうこ

私は結婚相談所で婚活して、夫に出会いました。

 

まとめ

6歳年の差婚して良かった点、5つを紹介しました。

  • 可愛がってくれる
  • 経済力がある
  • 精神的に安定している
  • 世間のことを知っている
  • 世代的に知らないことを教えてくれる

年の差婚を考えているなら、周囲の意見を気にしすぎないようにしましょう。

また、あえて年の差婚を狙うなら、結婚相談所での婚活がオススメです。

年齢差があるからといって、せっかく出会った素敵な人とのチャンスを逃さないように、気をつけてくださいね。

皆さまも、大切なパートナーと楽しい毎日を過ごせますように!

タイトルとURLをコピーしました