婚活

結婚相談所の婚活で相手を見つけるのは難しい?とりあえず挑戦した話

婚活
スポンサーリンク

こんにちは。結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。

結婚相談所の婚活で相手を見つけるのって、難しそうですよね。

実際のところ、私は結婚相談所で婚活してみて、「結婚相手を見つけることは簡単ではない」と思いました。

今回は、「婚活で結婚相手を見つけるにあたって、難しいと思ったこと」など、私の婚活体験をふまえてお話ししますね。

スポンサーリンク

結婚相談所で結婚相手を見つけるのは難しい

結婚相談所で結婚相手を見つけるのは、簡単ではありません。

結婚相談所に入ったからといって、結婚相手が勝手に現れるわけではないからです。

婚活でよく例えられるのが、受験の話です。

有名予備校に入ったら、何もしなくてもすぐに難関大学に合格できるわけではありませんよね。

有名予備校は、大学受験をスムーズにするための環境を整えてくれてる場所・サービスです。

有名予備校に入ったら、その予備校のサービスを利用できるようになり、効率よく勉強する環境が整います。

勉強して大学受験に臨み、合格を掴み取るのは自分自身。

予備校が勝手に希望大学の合格証を届けてくれることはありません。

婚活でも同じように考えることができます。

  • 有名予備校→結婚相談所
  • 大学合格→成婚

として考えると、「結婚相談所に入った後に、努力しなくてはいけない」と分かると思います。

結婚相談所に入ったら、その相談所のサービスを利用しながら、効率よく色々な人に会えるようになります。

自分磨きをして色々な人に出会って、相手の心を掴み取るのは自分自身。

何もしなくても、結婚相談所が結婚相手を紹介してくれるわけではありません。

結婚相談所が紹介してくれるのは、「結婚相手」ではなく、「結婚相手の候補(自分と同じように、結婚相手を探している人)」でしかないのです。

自分から行動を起こすことが大事です。

婚活で結婚相手を見つけるにあたって、難しいと思ったこと

婚活で結婚相手を見つけるにあたって、難しいと思ったことは、大きく3つあります。

普段の生活で出会わない人に出会うので、戸惑う

普段の生活で出会う人は、かなり限られていると思います。

会社の関係者や、友人の知り合い等、自分自身と全く関わりがない人と出会うことって、ありませんよね。

でも婚活すると、自分自身と全く関わりがない人と出会うことになります。

そうすると、全く知らない話を聞くことになったり、「自分の常識」が通じなかったりすることもあります。

最初は、普段の生活で出会わない人に出会うことに、戸惑うと思います。

私の場合は、数人に出会ったあたりで「色々な人がいて面白いなあ」と思えるようになりました。

自分の価値観が分からなくなる

色々な人に出会ううちに、「好きかどうか」という感情と、「希望条件に合っているか」という理性的な考えがごちゃまぜになってきます。

そして「自分は一体、結婚相手に何を望んでいるのだろう」と、価値観が分からなくなるのです。

ただ私の場合は、最終的には感覚を信じました。

夫と出会ったときに「この人と一緒にいると、ワクワクするのにとても安心する」と思ったので、違和感なく結婚を決めることができました。

大きな決断をしなければならないので、負荷がかかる

結婚相手を決めることは、「人生を大きく左右するパートナーを決定しなければならない」ということ。

こんな大きな決断をしなければいけないので、とても大きな負荷がかかります。

私も結婚へのステップを進めるうちに、「本当にこの人でいいのか」と、少し不安になることがありました。

でも「結婚も、やってみなければ分からない。何かあったら、改善していけばいい。」と心を決めて、結婚に至りました。

結婚相談所に入らなければ、もっと相手を見つけるのが難しい

私自身は、婚活を始める前、結婚相談所で相手を見つけるのはすごく難しいと思っていました。

理由は先ほど述べたとおり、

「結局結婚相談所に入った後も、受験と同じで、自分自身で努力しなければならない。結婚相手が見つかるかどうかは確実じゃない」

と分かっていたからです。

でも、もう一つ分かっていたことは、「結婚相談所に入らなければ、結婚相手を見つけるのがもっと難しい」ということです。

私にとって結婚相手を見つけることが簡単だったら、普段の生活で、すでに結婚相手に出会えていたことでしょう。

「難しそう」と構えていても仕方ないので、とりあえず挑戦してみた

婚活前の私の本音は、「本当に結婚相手が見つかるかな?」と半信半疑。

でも「結婚相手を見つけたい」という思いがあった私は、「難しそう」と構えていても仕方ないので、とりあえず婚活に挑戦してみることにしました。

しょうこ
しょうこ

「失敗しても、いい社会経験になるだろう。」くらいに思っていました。

婚活アプリではなく、結婚相談所を選んだ理由は、「ちょっと高いお金をかけてもいいから、効率よく婚活したい」という思いがあったからです。

身分証明書類の提出が不要な婚活アプリを利用した場合、恋活をしている人や、既婚者等のさまざまな人に出会う可能性がありました。

だから結婚に本気度が高い人だけが集まっている、結婚相談所で婚活することを決めたのです。

結婚相談所は、「オーネット」という結婚相談所を選びました。

  • 会員数が多く、より多くの人に出会えるチャンスがある
  • 担当者が明るく前向きで、リードしてくれる人だった
  • サービス料金は、ちょっと高いけど払えるくらい

ということが、決め手になりました。

結果的に、結婚相手を見つけることができた

結婚相談所で婚活した結果、私は結婚相手を見つけることができました。

婚活前は、「結婚相手が見つかるにしても、1年くらいはかかるだろうな」と、のんきに構えていました。

「しばらく婚活をやってみて、結婚相手が見つかる見込みが全くなかったらやめようかな」と考えて、婚活を始めたのです。

でも本気でやってみたら、入会から2ヶ月で成婚退会することに(笑)

考えることが色々あって、難しく感じてしまいましたが、結婚相談所の婚活ですること自体はとてもシンプル。

「結婚相手の候補となる人に出会って、相性を確認する」だけです。

結婚相手を見つけたいなら、「難しそう」と考えすぎず、行動すべき

もしこの記事を読んでいるあなたが、少しでも「結婚したい」という思いを持っているなら、ぜひ婚活に挑戦してみてほしいです。

婚活してみて、「今は結婚しなくてもいいや」と思えたら、それはそれで良い発見だと思います。

時間やお金はかかりますが、興味があるなら、試しに婚活してみるといいのではないでしょうか。

結婚に対する本気度が高いなら、身分証明書類の提出が必須のサービス利用をオススメします。

現在は、身分証明書類の提出が必須の婚活アプリやオンライン結婚相談所など、様々な形態の婚活サービスがあります。

料金やサービス形態などを比較して、ご自身に合っている婚活サービスを選んでくださいね。

まとめ

今回は、「婚活で結婚相手を見つけるにあたって、難しいと思ったこと」などについて、私の婚活体験をふまえてお話ししました。

受験と同じように、結婚相談所に入った後は、自分自身で行動を起こさなければなりません。

また、私が実際に婚活してみて特に難しいと思ったことは、次の3点です。

  • 普段の生活で出会わない人に出会うので、戸惑う
  • 自分の価値観が分からなくなる
  • 大きな決断をしなければならないので、負荷がかかる

考えることが色々あって、難しく感じてしまいました。

でも結婚相談所の婚活ですること自体はとてもシンプルで、「結婚相手の候補となる人に出会って、相性を確認する」だけです。

少しでも「結婚したい」という思いを持っているなら、ぜひ婚活に挑戦してみてくださいね。

皆さまも、婚活でステキな結婚相手に巡り会えますように!

タイトルとURLをコピーしました