こんにちは。結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。
結婚相談所で婚活していて、なかなかいい出会いがないと、「結婚相談所には、普通の人がいないんじゃないか」と思うようになるかもしれません。
普通の人に会えないのに、このまま婚活を続けて良いのか……不安になりますよね。
そこで今回は、「結婚相談所に『普通の人』はいるのか」というテーマでお話しします。
- 結婚相談所に普通の人はいる?
- なかなかいい男性に出会えない……
結婚相談所に普通の人はいるのか
結婚相談所に普通の人がいるかどうかは、分かりません。
なぜなら、「普通」の考え方自体が、人それぞれ違うからです。
「普通」がどういう状態であるかを明確に定義しなければ、普通の人がいるかどうかを確認することはできません。
今回は、試しに「結婚相談所会員のプロフィールは普通なのか」を考えてみます。
結婚相談所男性会員のプロフィールは普通なのか
結婚相談所の会員には、「普通」のプロフィールを期待できると言えます。
理由について、順を追って説明しますね。
まずは、比較対象となる「結婚対象となる普通の男性のプロフィール」を考えると、次のようになるでしょう。
- 年齢: 32歳
- 年収: 470万円
- 身長: 172cm
- 職業: 会社員
令和元年の日本人男性の平均初婚年齢は、31.2歳です。(※1)
年収・身長については、平均初婚年齢が含まれる、30~34歳男性の平均給与を調べました。
令和元年の30~34歳男性の平均給与は、約470万円です。(※2)
令和元年の30~34歳男性の平均身長は、171.93cmです。(※3)
そして、2021年1月の時点で、6834万人の労働人口のうち5973万人が雇用者です。(※4)
働いている人のほとんどが、雇われて給料をもらっているということです。
一方、結婚相談所の男性のプロフィールはどうでしょうか。
業界最大の結婚相談所連盟である「日本結婚相談所連盟(IBJ)」に属する、結婚相談所会員のデータを参考にします。
一方、IBJの会員年齢は、次のとおりです。
- 年齢: 35~39歳がボリュームゾーン(※5)
- 年収: 50%以上の会員が500万円以上(※6)
- 身長: 不明
- 職業: 会社員・公務員が8割(※6)
令和元年の35~39歳男性の平均給与は、約529万円です。(※2)

年齢層が高い分、年収も相応に高いのではないでしょうか。
職業も安定した会社員・公務員が多いようです。
身長については、データが無かったので分かりません。
初婚男性の平均年齢よりは少々年齢が上であるものの、身長以外については、いわゆる「普通」を期待できる会員が、IBJに集まっていると言えます。
つまり、IBJに加盟しているような結婚相談所の会員には、「普通」のプロフィールを期待できると言えるでしょう。
もちろん、結婚相談所にいる人全員が今回の男性像通りではありません。
プロフィールだけが相手選びの全てというわけでもありません。
また、今回は「平均値」を参考にしましたが、「中央値」のほうが、より実態に即した値であるとも言われます。

今回のプロフィールの「普通」の話については、あくまで平均値をみたときの、ひとつの指標と捉えてくださいね。
「普通」じゃない部分があっても解決できる
ちなみに、プロフィールで「普通じゃない」と感じるところがあっても、なんとか後で解決することもできるという例も紹介します。
私が婚活していたとき、夫は「年齢・年収・身長・職業」だけをみると、まあまあ良い人でした。
でも、居住地がかなりの田舎で、あまり印象は良くありませんでした。
「仕事の都合でその地域に住んでいて、仕方ない」と言われましたが、微妙な気持ちでした。
結果的には、結婚するとき、夫が会社の都合をつけてくれて、2人で住みやすい場所に引っ越すことができました。
あまり「普通」にこだわりすぎると、出会い・マッチングのチャンスが減る可能性もありますから、注意しましょう。

「最低限の条件」を希望条件として設定し、他は許容するといいのではないでしょうか。
結婚相談所男性会員のプロフィール以外は普通なのか
さて、ここで問題になるのは「プロフィール以外」についてです。
あくまで私の考えですが、プロフィールがいわゆる「普通(今回は『多くの人と同じ』という意味で使用)」から大きく外れている男性については、プロフィール以外も「普通」ではないと考えます。
なぜなら、「普通」の男性なら、「普通」のプロフィールになっているはずだからです。
この例だったら、「会社経営していて資産が多い」というところで、「普通」ではないですよね。
「忙しく世界中を飛び回っているため、会える時間が少ない。」ことに対しては、「すごい」とプラスに感じる人もいれば、「寂しい」とマイナスに感じる人もいるでしょう。

「普通」ではない部分が、「良いところ」だと思うか、「良くないところ」だと思うかは、あなた次第だと思います。
まとめ
今回は、「結婚相談所に『普通の人』はいるのか」というテーマでお話ししました。
結婚相談所に普通の人がいるかどうかは、分かりません。
なぜなら、「普通」の考え方自体が、人それぞれ違うからです。
ただし、「結婚相談所会員のプロフィールは普通なのか」を確認してみると、「普通」のプロフィールを期待できると言えます。
- 年齢: 32歳
- 年収: 470万円
- 身長: 172cm
- 職業: 会社員
- 年齢: 35~39歳がボリュームゾーン
- 年収: 50%以上の会員が500万円以上
- 身長: 不明
- 職業: 会社員・公務員が8割
初婚男性の平均年齢よりは少々年齢が上であるものの、身長以外については、いわゆる「普通」を期待できる会員が、IBJに集まっていると言えます。
ただ、プロフィールで「普通じゃない」と感じるところがあっても、なんとか後で解決することもできます。
「最低限の条件」を希望条件として設定し、他は許容するといいのではないでしょうか。
また、あくまで私の考えですが、プロフィールがいわゆる「普通」ではない男性については、プロフィール以外も「普通」ではないと考えます。
「普通」ではない部分が、「良いところ」だと思うか、「良くないところ」だと思うかは、あなた次第だと思います。
あなた自身が「普通」だと思うことについて、考えてみてください。
そうすれば、きっとパートナー探しをしやすくなるのではないでしょうか。
皆さまも、婚活で素敵なパートナーに出会えますように!
参考文献
- ※1 令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)の概況, 厚生労働省ホームページ, 厚生労働省, 2020年6月, 閲覧日 2021年3月11日, https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai19/dl/gaikyouR1.pdf.
- ※2 令和元年分 民間給与実態統計調査, 国税庁ホームページ, 国税庁 長官官房 企画課, 2020年9月, 閲覧日 2021年3月11日, https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2019/pdf/001.pdf.
- ※3 令和元年度体力・運動能力調査報告書 3.統計数値表, スポーツ庁ホームページ, スポーツ庁健康スポーツ課, 閲覧日 2021年3月11日, https://www.mext.go.jp/sports/content/20201015-spt_kensport01-000010432_6.pdf.
- ※4 労働力調査(基本集計)2021年(令和3年)1月分, 総務省統計局ホームページ, 総務省統計局, 2021年3月2日, 閲覧日 2021年3月11日, https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/gaiyou.pdf.
- ※5 婚活会員データ, 日本結婚相談所連盟, 株式会社IBJ, 閲覧日 2021年3月11日, https://www.ibjapan.com/check/.
- ※6 男性会員データ, 日本結婚相談所連盟, 株式会社IBJ, 閲覧日 2021年3月11日, https://www.ibjapan.com/data_man/.