こんにちは。オーネットで夫に出会った、しょうこです。
婚活って思ったよりも大変で、うまくいかないと疲れてしまいますよね。
そんなときは一度立ち止まって、あなたの婚活を振り返り、うまくいかない原因を考える時間を設けてみてください。
もしかしたら、原因部分にちょっとアプローチするだけで、婚活がスムーズになるかもしれませんよ。
そこで今回は、私の婚活の経験を元に、オーネット婚活がうまくいかない原因についてお話しします。
- オーネットの婚活がうまくいかない原因は?
- なんで結婚相談所に入会しても結婚相手が見つからないの?
オーネット婚活がうまくいかない原因
オーネット婚活がうまくいかない原因のパターンは、大きく分けて次の3つです。
- 本命との出会いの数が少ない
- 相手に好いてもらえない
- 誰とも結婚する気になれない
それぞれのパータンについて、詳しくみていきましょう。
本命との出会いの数が少ない
1つ目のパターン「本命との出会いの数が少ない」に関する原因を紹介します。
婚活に割く時間がない
「本命との出会いの数が少ない」に関する1つ目の原因は、「婚活に割く時間がない」です。
仕事など、婚活以外にすることが多い場合、なかなか婚活に時間を割くことができないかもしれません。
でも、結婚相談所に入会しても、活動(メッセージ交換やお見合い)をしなければ、結婚相手に出会うことはないでしょう。

「婚活は優先事項」という意識を持つといいと思います。
紹介書・プロフィール検索以外を利用していない
「本命との出会いの数が少ない」に関する2つ目の原因は、「紹介書・プロフィール検索以外を利用していない」です。
オーネットは、通常プランで「データマッチングによる紹介書(毎月6名)」と「プロフィール検索(毎月8名)」の合計14名と出会うチャンスがあります。
でも、全員があなたと相性が良いとも限らないので、実際に出会える人数は14名よりも少なくなります。
もしかしたら、1~2名程度としか出会えない月もあるかもしれません。
そこで有効なのが、オプションの出会い方です。
オーネットでは、数千円程度のオプション料金を支払うことで、「イベントに参加」や「仲人さんの引き合わせによるお見合い」が可能です。
オーネット会員(身分証明書提出済みの人)だけを紹介してもらえるので、安心して利用できます。

私はオーネットのイベントで夫に出会いました。
複数の婚活サービスを併用している
「本命との出会いの数が少ない」に関する3つ目の原因は、「複数の婚活サービスを併用している」です。
出会いの数はできるだけ増やしたい!という思いから、複数の結婚相談所やマッチングアプリに登録しているかもしれません。
もちろん、それで結婚相手の本命候補が増えればOKです。
ただ、複数の婚活サービスを併用したとき、全てのサービスを上手に使いこなすのは難しいです。
なぜなら、併用するサービスが増えるほど、1つのサービスにかけられる時間が減るからです。
1日のうち婚活できる時間が1時間だとしたら、オーネットだけに登録している場合は、1時間をオーネット婚活に費やすことができます。
でも、他のサービスを併用している場合は、「オーネット婚活30分 + 他のサービスでの婚活30分」のように、それぞれのサービスにかける時間が少なくなります。
そうすると、次のように活動がうまくいかなくなる可能性もあります。
- 色々な人のプロフィールを見るのが面白くて目移りしてしまい、誰にもメッセージ交換申し込みできない。
- メッセージ交換対象者ばかりが増えて、メッセージ交換が面倒になる。
このような状況になってしまうと、本命の結婚相手候補とデート・お見合いするチャンスは減ります。
出会いのチャンスを増やすために、複数の婚活サービスに登録したのに、本末転倒です。
もしあなたが次のような条件に当てはまる場合は、複数の婚活サービス併用をしないほうが良いでしょう。
- 婚活にかけられる時間が少ない
- 他の婚活サービスも合わせると、月会費の負担が大きい
- オーネットで出会える人数が5~10名/月程度いる
- 多くの人(10名以上)とメッセージ交換・デートしたら疲れそう

婚活サービスを併用をする前に、それぞれのサービスを十分に使いこなせるか、ちゃんと検討しましょう。
アドバイザーとの相性が悪く、やる気が出ない
「本命との出会いの数が少ない」に関する4つ目の原因は、「アドバイザーとの相性が悪く、やる気が出ない」です。
オーネットでは、専任のアドバイザーが婚活を応援してくれます。
普段から積極的に声がけをしてくれるわけではないのですが、困った時にはとても頼りになる人です。

私の場合は、アドバイザーとの相性が良く、気持ちよく婚活を進めることができました。
でも、アドバイザーとの相性が悪く、相談できる相手がいなくなってしまった場合、婚活をする気が失せてしまうかもしれません。
そういう場合は、せっかくお金を支払って利用しているのですから、オーネットに連絡してアドバイザーを変更してもらいましょう。

スムーズに婚活するには、アドバイザーとの相性も大事だと思います。
相手に好いてもらえない
2つ目のパターン「相手に好いてもらえない」に関する原因を紹介します。
プロフィールが微妙
「相手に好いてもらえない」に関する1つ目の原因は、「プロフィールが微妙」です。
基本的にオーネットでは、次のような流れで成婚に至ります。
- プロフィールを見る
- メッセージ交換申し込み
- メッセージ交換
- 仮交際(友達としての交際)
- 真剣交際(結婚を前提とした交際)
- 成婚
つまり、「プロフィール」があなたの第一印象になるのです。
プロフィールで好印象を与えることができれば、オーネットで結婚相手候補と出会える可能性は高くなります。
プロフィールには、次の内容が含まれます。
- 顔写真
- スペック(年齢、年収、学歴など)
- ひとことメッセージ
スペックはすぐに変えられません。
でも、顔写真やひとことメッセージは、すぐに変えることができます。

印象のいいプロフィールになるよう、内容を見直してみると良いですよ。
会話がつまらない
「相手に好いてもらえない」に関する2つ目の原因は、「会話がつまらない」です。
せっかくデートに至っても、会話がつまらない場合は相手からお断りされてしまうこともあります。
「相手の話を丁寧に聞く」ことを意識しながらデートに臨むだけでも、会話の仕方は変わるはずです。
デート前に「話し方」に関するリサーチをして、準備を整えましょう。
誰とも結婚する気になれない
3つ目のパターン「誰とも結婚する気になれない」に関する原因を紹介します。
いい人がいないと思っている
「誰とも結婚する気になれない」に関する1つ目の原因は、「いい人がいないと思っている」です。
例えば、「自分の考えに全て同調してくれる完璧な人と結婚したい」と思っているなら、なかなか結婚相手には出会えないでしょう。
これまでの経験、価値観、仕事など、様々な要素が絡み合って人格形成されるはずですから、あなたと全く同じ考えを持つ人はいません。
パートナーに求めることについて、あなたなりのボーダーラインを決めて、相談所で出会った人と向き合ってみてください。
スペックだけで選ぼうとしている
「誰とも結婚する気になれない」に関する2つ目の原因は、「スペックだけで選ぼうとしている」です。
「結婚相談所では、条件が合う人と機会的に出会って結婚するから、恋愛はできない」と考えていると、なかなか結婚に対して前向きな気持ちになれないかもしれません。
でも、結婚相談所の婚活で出会った相手のことだって、好きになることはできます。
「スペックだけで選ばなければならない」と思い込まず、色々な人との出会いを楽しんでください。
まとめ
今回は、オーネット婚活がうまくいかない原因についてお話ししました。
- 本命との出会いの数が少ない
- 相手に好いてもらえない
- 誰とも結婚する気になれない
- 婚活に割く時間がない
- 紹介書・プロフィール検索以外を利用していない
- 複数の婚活サービスを併用している
- アドバイザーとの相性が悪く、やる気が出ない
- プロフィールが微妙
- 会話がつまらない
- いい人がいないと思っている
- スペックだけで選ぼうとしている
疲れたときは一旦立ち止まって、次の作戦を考えてみましょう。
皆さまも、婚活で素敵なパートナーに出会えますように!