こんにちは。20代半ばに結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。
「いつかは結婚したい!」と思っていても、「婚活はいつから始めればいいの?」と不安になりますよね。
なんとなく、「早すぎるのではないか」「もっといいタイミングがあるのでは」と考えてしまうかもしれません。

私も20代半ばで婚活を始めようと決心するのは、ちょっと勇気が要りました。
そこで今回は、結婚相談所での婚活はいつから始めるべきかについて、私の考えをお話しします。
- 結婚相談所での婚活はいつから始めればいいの?
- 婚活するには早いって言われたけど、どうしよう。
結婚相談所での婚活はいつから始めるべきなのか
結婚相談所での婚活は、男女関係なく、「結婚したい」と思ったらすぐに始めるべきでしょう。
「結婚したい」と思ったらすぐに婚活するべき理由は、たくさんあります。
「結婚したい」と思ったらすぐに婚活するべき理由
「結婚したい」と思ったらすぐに婚活するべき理由は、次のとおりです。
- 若いうちの結婚のデメリットはそれほどないから
- ちょうどいいタイミングなんて分からないから
- 待っていても結婚相手は現れないから
- 20代割引プランがある結婚相談所もあるから
- 婚活を始めてすぐに結婚できるとは限らないから
- 若いうちのほうがモテるから
それぞれ詳しくお話しします。
若いうちの結婚のデメリットはそれほどないから
1つ目の理由は、「若いうちの結婚のデメリットはそれほどないから」です。
周囲の人に相談すると、「若すぎるうちは結婚しないほうがいい」なんて言われることもあるかもしれません。
- もっと人生経験を積んでから結婚したほうがいい
- もっと収入が増えてから結婚したほうがいい
- 他の人は若いうちに結婚していない
とアドバイスをくれる人もいます。
ただ、それぞれについて冷静に考えてみると、特に大きな問題は無いことがほとんどです。
先ほどのアドバイスに対しては、それぞれ次のように考えることもできます。
- 「もっと人生経験を積んでから結婚したほうがいい」
→婚活・結婚も人生経験のひとつなんだから、やってみたほうが良さそう。 - 「もっと収入が増えてから結婚したほうがいい」
→早いうちにパートナーとライフプランを決めて、目的に応じた貯蓄をしたほうが、長期的に良さそう。 - 「他の人は若いうちに結婚していない」
→結婚は自分と未来のパートナーの問題なんだから、他の人と比較する必要はない。
アドバイスをくれる人の存在はありがたいです。
でも、そのアドバイスが本当にあなた自身に合っている内容なのか、きちんと検討したほうがいいでしょう。

私は20代半ばに婚活・結婚しましたが、特に問題なく、平和に暮らしていますよ。
ちょうどいいタイミングなんて分からないから
2つ目の理由は、「ちょうどいいタイミングなんて分からないから」です。
「仕事が落ち着いたら」などタイミングを見計らって婚活しようとすると、婚活する機会を逃すと思います。
次のように、婚活するタイミングはやってこないかもしれません。
- 仕事が忙しい状態が続く。(絶対に仕事が落ち着く保証は無い。)
- 今の仕事が落ち着いても、次の仕事に着手して忙しくなる。

私は仕事の繁忙期に婚活しましたが、意識すれば婚活の時間を確保できました。
すべてが計画どおりの人生なんて、無いと思います。
ウイルスのパンデミックによって、生活が急変してしまうことだってあります。
タイミングを見計らって尻込みせず、「何かやってみたい」と思ったときに、挑戦してみるのが良いのではないでしょうか。
待っていても結婚相手は現れないから
3つ目の理由は、「待っていても結婚相手は現れないから」です。
「ちょっと時間が経ったら、素敵な結婚相手が現れるかもしれない」と期待しすぎるのは良くないかもしれません。
職場・知人の紹介・学生時代からの付き合いがないなら、自然な出会いから結婚するのは難しいと考えられます。
運命の相手に出会うために、あなた自身が行動を始めましょう。
20代割引プランがある結婚相談所もあるから
4つ目の理由は、「20代割引プランがある結婚相談所もあるから」です。
20代の婚活を応援するために、20代向けの割引プランを用意している結婚相談所は多いです。
サービス内容に多少の違いはありますが、かなりお得です。
うまく利用しましょう。

私も20代割引プランを利用したので、婚活費用を抑えることができました。

婚活を始めてすぐに結婚できるとは限らないから
5つ目の理由は、「婚活を始めてすぐに結婚できるとは限らないから」です。
結婚相談所の交際期間は短いと言っても、結婚まで数ヶ月はかかります。
私が成婚退会したオーネットの場合、出会いから成婚退会までの平均交際期間は9.5ヶ月です。(2020年に会員同士で成婚退会した方のデータ)※1
相手に出会うまでにも数ヶ月かかるのは普通ですから、「婚活を始めてから結婚するまでに、1年程度はかかる」と心得ておいたほうがいいでしょう。

私は比較的短期間で婚活を終えましたが、それでも婚活開始から入籍まで半年程度かかりました。
若いうちのほうがモテるから
6つ目の理由は、「若いうちのほうがモテるから」です。
人間には生殖本能があるので、生殖能力の高い人を好きになります。
生殖能力が高いのは、若い人です。
だから、若い人はモテます。
一般的に、妊娠・出産適齢期は20〜35歳あたりですが、より若いほうが妊孕力が高い傾向にあります。(※2, ※3, ※4, ※5, ※6)
若いうちに婚活を始めることで、スムーズに成婚できる可能性は高いと言えるでしょう。
まとめ
今回は、結婚相談所での婚活はいつから始めるべきかについてお話ししました。
結婚相談所での婚活は、「結婚したい」と思ったらすぐに始めるべきでしょう。
- 若いうちの結婚のデメリットはそれほどないから
- ちょうどいいタイミングなんて分からないから
- 待っていても結婚相手は現れないから
- 20代割引プランがある結婚相談所もあるから
- 婚活を始めてすぐに結婚できるとは限らないから
- 若いうちのほうがモテるから
あなた自身が後悔しない選択をできるといいですね。
皆さまも、婚活で素敵なパートナーに出会えますように!
参考
- ※1 成婚実績|結婚相談所ならオーネット(2021年2月3日参照)
- ※2 妊娠適齢期についての教育及び若い時期に女性が働きながら産み・育てることができる社会基盤の欠如に関する質問主意書(2021年2月3日参照)
- ※3 妊娠に適齢期はありますか。 | オムロン式美人(2021年2月3日参照)
- ※4 妊娠準備をはじめましょう | オムロン式美人(2021年2月3日参照)
- ※5 No.175 「妊娠には適齢期があります」 | 一般社団法人 加古川医師会(2021年2月3日参照)
- ※6 一般社団法人日本生殖医学会|一般のみなさまへ – 生殖医療Q&A(旧 不妊症Q&A):Q22.女性の加齢は不妊症にどんな影響を与えるのですか?(2021年2月3日参照)