こんにちは、身内だけの結婚式をした、しょうこです。
私は、10人程度で小さな結婚式を行いました。
アットホームな雰囲気で、気を張らずに結婚式を行いたかったので、このようなカタチになりました。
さて、気になるのは費用ですよね。
そこで今回は、私が身内だけの結婚式にかけた費用についてお話しします。
- 身内だけの結婚式ってどれくらい費用がかかるの?
- 結婚式の費用を節約するにはどうしたらいい?
身内だけの結婚式にかけた費用
身内だけの結婚式にかけた費用は、約243万円(税抜)です。(当時の消費税率は8%)
項目 | 金額(万円:税抜) |
挙式 | 23 |
料理 | 15 |
ケーキ | 5 |
衣装 | 124 |
美容 | 13 |
写真・ビデオ | 40 |
装花 | 8 |
補償制度 | 10 |
サービス料 | 5 |
合計 | 243 |
10人程度の身内だけの結婚式の費用なら、50〜100万円には収まるイメージではないでしょうか。

私も結婚式をする前は、そんなイメージでした。
でも、私が身内だけの結婚式にかけた費用は、200万円を超えました。
少人数にした目的が「費用を抑えるため」ではなく、「アットホームな結婚式にしたい」だったので、金額についてはあまり考えず、やりたいようにやったらこうなってしまいました。
満足度は非常に高いものの、金額も高くなってしまいました。
つまり、結婚式の費用は人数で決まるわけではなく、「内容によっても大きく変わる」ことを意識しておくと良いと思います。
ちなみに、身内だけだったので、ご祝儀も無しです。
それぞれの項目について、補足しますね。
挙式:23万円
チャペルで挙式しました。
次の内容を含む料金です。
- 音響
- バブルシャワー演出
- 牧師
- 聖歌隊
- オルガニスト
- 装花
料理:15万円
結婚式場の披露宴会場で、食事会をしました。
ゲストを招いた場合と同じように、コース料理をいただきました。
ドリンク代やテーブルコーディネート等の演出料も含む料金です。
ケーキ:5万円
花と大きなリボンが可愛らしい、大きな3段ウエディングケーキを作ってもらいました。
参加人数が少なかったので、通常よりも安く作ることができました。
衣装:124万円
次の内容を含む料金です。
- 挙式用のタキシード・ウエディングドレス
- 食事会用のタキシード・カラードレス
- インナー・タイ・ベール・ネックレス等の小物類
前撮り・リハーサル分も含みます。
タキシードやドレスは持ち込み不可だったので、レンタルしました。
インナー等、一部の小物類は購入しました。

ドレスレンタル代が特に高かったですね……夫に勧められるがままに試着して決めたら、こうなってしまいました。
美容:13万円
次の内容を含む料金です。
- ヘアセット
- メイク
- ドレスチェンジ
前撮り・リハーサル分も含みます。
写真・ビデオ:40万円
前撮り・当日分の写真・ビデオ撮影・データ納品の料金です。
前撮りのみ、和装を着用したので、和装の料金も写真・ビデオ代に含まれます。
装花:8万円
ドレスに合わせたブーケ・ブートニアとヘアードを作ってもらいました。
前撮り用につくってもらったものも含む料金です。
もしも○○だったら費用
最後に、もし条件が次のように異なっていたら、どんな費用になっていたかも参考として紹介しておきますね。
- 前撮りナシ
- 挙式だけ
- 20万円分の衣装持ち込みOK
- 補償制度ナシ
挙式+衣装+美容(半額)+写真(半額)+装花(半額)+サービス料
=23+20+6.5+20+4+5
=78.5(万円)
シンプルな結婚式にすれば、かなり費用は抑えられます。
結婚式場以外の場所で1人2万円の予算で食事会を行ったとして、2万円×10名=20万円増えても、100万円以内に収まります。
まとめ
今回は、私が身内だけの結婚式にかけた費用についてお話ししました。
身内だけの結婚式にかけた費用は、約243万円(税抜)です。
項目 | 金額(万円:税抜) |
挙式 | 23 |
料理 | 15 |
ケーキ | 5 |
衣装 | 124 |
美容 | 13 |
写真・ビデオ | 40 |
装花 | 8 |
補償制度 | 10 |
サービス料 | 5 |
合計 | 243 |
結婚式の費用は人数で決まるわけではなく、「内容によっても大きく変わる」ことを意識しておくと良いと思います。
シンプルな結婚式にすれば、100万円以内に費用を抑えることも可能ですよ。
皆さまも、納得のいく結婚式でステキな思い出ができますように!