婚活

結婚相談所の無料相談に行ったら聞くべきことリスト

婚活
スポンサーリンク

こんにちは。結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。

結婚相談所に入る前って、分からないことがたくさんあって不安ですよね。

とりあえず無料相談に行ってみても、分からないことが分からない状態で、結局何も聞けずじまい……ということになりかねません。

そこで今回は、結婚相談所の無料相談に行ったら聞くべきことを紹介していきます。

無料相談で、一体何を確認すればいいのか分からない

という方の参考になれば嬉しいです。

では、順に紹介していきますね。

スポンサーリンク

どんな方法で相手を紹介してもらえるのか

どんな方法で相手を紹介してもらえるか確認しましょう。

基本的な結婚相談所での出会いの方法は「紹介」ですが、紹介以外にも色々あります。

  • 紹介(データマッチング、仲人によるハンドメイド紹介)
  • プロフィール検索
  • イベント

また、紹介する人を選ぶ方法(マッチング方法)も、各結婚相談所によって異なります

マッチング方法によって、結婚相談所は「データマッチング型」と「仲人型」に分かれ、次のような違いがあります。

データマッチング型仲人型
選び方あらかじめ入力した条件やプロフィールデータを基に、自動的に紹介相手を決める担当の仲人さんが、プロフィールや人柄をみて紹介相手を決める
メリット相手探しの人件費を抑えることができるので、比較的低料金。仲人さんが人柄まで丁寧にみて相手を選んでくれる。
デメリット人柄まで重視して選定できない相手探しの人件費がかかるので、比較的高料金。

データマッチングと仲人による紹介を兼ね備えた結婚相談所は、「ハイブリッド型結婚相談所」と言われることもあります。

自分の条件でマッチングする相手は充分いるか

あなた自身の条件で、入会後にマッチングする相手が充分にいるかどうかを聞いてみましょう。

せっかく入会しても、

相談所担当者相談所担当者

あなたのステータスと希望条件だと、紹介できる相手はいません

なんて言われてしまったら、最悪です。

しょうこしょうこ

あらかじめ、あなたのステータスと相手への希望条件をアドバイザーに伝え、紹介してもらえる人がいるか確認しておくと安心ですね。

基本料金・オプション料金の確認

基本料金やオプション料金を確認しましょう。

結婚相談所では、次のような費用が発生する可能性があります。

  • 入会初期費用(登録料、入会費等)
  • 月会費
  • お見合い料(違約金も)
  • 成婚料
  • 情報公開料(基本プランだけで全員分のプロフィールを見ることができるか)
  • その他オプション料(セミナー、担当者との面談、ファッションコーディネート、パーティー参加など)

結婚相談所の費用としてパッとイメージするのは、入会初期費用と月会費ではないでしょうか。

しかし、その他にも結婚相談所特有の費用が発生する場合があります

例えば、情報公開料は「自分が入会する前に入会した人を検索する」等の場合に発生する費用です。

しょうこしょうこ

予想外の出費を防ぐために、しっかり確認しましょう。

休会の条件・休会中の料金

休会できる条件や休会中の月会費を確認しましょう。

休会のパターンは、大体が次の2パターンです。

  • 婚活・他の出来事で疲れた時に休む
  • 真剣交際中に相手とじっくり仲を深める

しかし、結婚相談所によって休会できる条件や休会中の月会費は、次のように異なります。

  • 真剣交際中も、プロポーズプランの提案などのサポートを継続するので、休会できない
  • 真剣交際中は、休会して紹介サービス等を停止でき、月会費が安くなる
  • 私的な理由で休会する場合は、月会費が安くならない
しょうこしょうこ

休会の条件・料金も、各結婚相談所によってマチマチなので、確認しておきましょう。

仮交際中のルール

結婚を前提としたお付き合い(真剣交際)の前に、友人感覚でお付き合いする(仮交際)とき、複数名との同時交際が可能か等のルールを確認しましょう。

できれば、複数名と同時に仮交際できる結婚相談所が良いと思います

なぜなら、仮交際が同時にできないと、

この人と仮交際してしまったら、もっと良い人に会えなくなるかもしれないから、お付き合いを見送ろう……

という心理的なストッパーになってしまう可能性もあるからです。

真剣交際中のルール

真剣交際中のルールについても確認をしておきましょう。

例えば、結婚を前提としているお付き合いなので、婚前交渉を考える人もいるかもしれませんが、禁止している結婚相談所もあります。

しょうこしょうこ

後のトラブルを防ぐための大切なルールなので、事前確認必須です。

無料相談の担当者が、その後も担当を継続するのか

無料相談の担当者が、その後も担当を継続するのかを確認しましょう。

結婚相談所によって、次のように対応が異なります。

  • 無料相談係なので、今後のサポートは別の担当者になる
  • 今回の無料相談の担当者が、今後のサポートも継続する

できれば、無料相談でその後のサポートの担当者がどんな人か知ることができると良いと思います

結婚相談所での活動中は、担当アドバイザーに相談することもあります。

その時に相性が悪いアドバイザーと話をするのは嫌ですよね。

しょうこしょうこ

話をしやすい担当アドバイザーがいる結婚相談所を選ぶと良いですよ。

サポート体制

サポート体制についても確認をしましょう。

結婚相談所のサポートには、次のようなものがあります。

  • 質問・相談受付
  • アドバイザーとの定期面談
  • セミナー・WEBセミナー など
しょうこしょうこ

あなた自身が必要としているサポートが基本プランやオプションで提供されているか、聞いてみましょう。

成婚実績について

成婚実績があるかどうか気になる場合は、無料相談で聞いてみましょう。

他の結婚相談所と比較する場合の指標になるかもしれません。

ただし、成婚率などの数値は計算方法が結婚相談所によって異なる場合がありますので、数字だけを鵜呑みにしないように注意しましょう

入会条件・手続き方法

入会時の条件についても確認しましょう。

結婚相談所やプランによって、年齢制限や居住地など、入会できる条件が異なります。

返金・解約条件

万が一、結婚相談所があなたに合わなかったときの場合も考えて、返金・解約条件も聞いておきましょう。

しょうこしょうこ

クーリングオフについても、各結婚相談所で条件が異なるので、要確認です。

まとめ

今回は、次の結婚相談所の無料相談に行ったら聞くべきことについて紹介しました。

  • どんな方法で相手を紹介してもらえるのか
  • 自分の条件でマッチングする相手は充分いるか
  • 基本料金・オプション料金の確認
  • 休会の条件・休会中の料金
  • 仮交際中のルール
  • 真剣交際中のルール
  • 無料相談の担当者が、その後も担当を継続するのか
  • サポート体制
  • 成婚実績について
  • 入会条件・手続き方法
  • 返金・解約条件

後でトラブルにならないように、しっかり確認しましょう。

しょうこしょうこ

サービス内容や条件に納得したうえで、相性のいい結婚相談所に入会できると良いですね。

皆さまも、結婚相談所で素敵なパートナーに出会えますように!

タイトルとURLをコピーしました