こんにちは。結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。
結婚相談所って色々ありすぎて、料金もバラバラで、どんな観点で選んだら良いのか分からなくなってしまいますよね。
そこで今回は、メジャーな結婚相談所をピックアップして、料金を比較します。
料金比較に加えて、次の内容についてもお話していきますね。
- 料金比較の注意点
- 見積もりの仕方

結婚相談所の料金比較の仕方が分からなくて困っている
という方の参考になれば嬉しいです。
料金比較
では早速、各結婚相談所の料金をみていきましょう。
各結婚相談所の通常プラン・人気プランの「入会初期費用(登録料や入会金等)」「月会費」「成婚料」を表にまとめました。
結婚相談所(プラン名) | 入会初期費用(税込) | 月会費(税込) | 成婚料(税込) |
オーネット | 116,600円 | 16,500円 | 0円 |
ツヴァイ | 107,800円 | 17,380円 | 220,000円 |
パートナーエージェント | 137,500円 | 18,700円 | 55,000円 |
エン婚活エージェント | 10,780円 | 13,200円 | 0円 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 | 17,600円 | 0円 |
naco-do | 0円 | 9,800円 | 0円 |
スマリッジ | 6,600円 | 9,900円 | 0円 |
IBJメンバーズ | 296,450円 | 17,050円 | 220,000円 |
NOZZE | 85,250円 | 21,450円 | 110,000円 |
サンマリエ | 187,000円 | 17,600円 | 220,000円 |
通常プラン・人気プランの「入会初期費用(登録料や入会金等)」「月会費」「成婚料」だけ見ると、次のような結果になります。
入会初期費用(登録料や入会金等)が安い結婚相談所(プラン)
今回紹介した中で、入会初期費用が安い結婚相談所(プラン)のTOP3は次の通りです。
- naco-do
(1ヶ月プラン):0円
- スマリッジ:6,600円
- エン婚活エージェント
:10,780円
※価格は全て税込価格
月会費が安い結婚相談所(プラン)
今回紹介した中で、月会費が安い結婚相談所(プラン)のTOP3は次の通りです。
- naco-do
(1ヶ月プラン):9,800円
- スマリッジ:9,900円
- エン婚活エージェント
:13,200円
※価格は全て税込価格

入会初期費用と同じ結婚相談所になりましたね。
成婚料が安い結婚相談所(プラン)
今回紹介した中で、成婚料が0円の結婚相談所(プラン)は、次の通りです。
- オーネット
(プレミアムプラン)
- エン婚活エージェント
- ゼクシィ縁結びエージェント
- naco-do
(1ヶ月プラン)
- スマリッジ
「入会初期費用(登録料や入会金等)」「月会費」「成婚料」の全ての項目でTOP3に入った次の3つの結婚相談所は、全てオンライン完結型結婚相談所であるという特徴があります。
- naco-do
- スマリッジ
- エン婚活エージェント
オンライン完結型結婚相談所は、実店舗の運営コストがかからないため、低料金を実現できています。

料金だけ比較すると、最近増えてきたオンライン完結型結婚相談所がかなり優勢ですね。
料金比較の注意点

料金比較の注意点は、通常プランの「入会初期費用(登録料や入会金等)」「月会費」「成婚料」だけで料金比較しないほうがいいということです。
次のようなことに注意しましょう。
サービス内容はそれぞれ異なる
当たり前の話なのですが、サービス内容は各結婚相談所やプランによって異なります。
極端な例ですが、いくら料金が安くても、次のような状況では結婚相談所に入る意味がありません。
- サービス対象外エリアだった
- 出会いのチャンスが少なく、月に1人しか出会えない
- サポート体制が無く、誰にも質問・相談できない

サービス内容にも納得したうえで、入会してくださいね。
オプション費用がかかる可能性がある
「入会初期費用(登録料や入会金等)」「月会費」「成婚料」以外の費用がかかる可能性もあります。
例えば、次のような費用です。
- お見合い料
- 情報公開料
- オプション検索料 など

せっかく基本の料金が安くても、実質必須となるサービス料金が高い場合もありますので、注意してください。
休会中の月会費は変わる可能性がある
休会制度がある結婚相談所もあります。
休会中の月会費は、通常活動時の月会費より安くなる場合もあります。

月会費が少々高かったとしても、休会中の月会費が安ければ、真剣交際中の負担は少なくなりますね。
通常プラン以外にも色々ある
自分の条件や希望するサービス内容によって選ぶべきプランは変わります。
例えば、いくつかの結婚相談所では、「20代(女性)向けプラン」を用意しているのをご存知でしょうか。
「20代(女性)向けプラン」は、20代の婚活を応援するために、基本のプランから割引されている特別プランです。
各結婚相談所によって割引料金は異なりますが、かなりお得なことが多いです。

私はオーネットの[affi id=25]で婚活しました。
他にも、他社からの乗り換えプランやシングルマザープラン等、各社さまざまなプランを用意しています。
見積もりの仕方

結婚相談所を決定する前に、見積もりをとることをオススメします。
見積もりをすると良いことは、次のとおりです。
- 大体の費用が分かる
- 予想外の費用がかからない
大体の費用が分かる
もちろん何もかもが予定通りにいくわけではないので、見積もり通りの費用で収まるとは限りません。
ただ、おおよその支出のイメージが分かるので、見積もりしておくと良いでしょう。

私は結婚相談所に入会する前に、次の計算でザックリとした見積もりをとりました。
予想外の費用がかからない
料金についてきちんと調べて見積もりをすると、

予想外の費用がかかって困る
という事態を避けることができます。
「入会初期費用(登録料や入会金等)」や「月会費」だけを見て、なんとなく結婚相談所を決めると、入会した後に

え、入会金と月会費以外の費用もかかるの?!
と、急な出費に驚く可能性があります。
あらかじめ、次のような費用まで調べて見積もりができると良いですね。
- 情報公開料等のオプション費用
- お見合い料
- 成婚料

無料シミュレーション等でサービス内容確認後、気になる結婚相談所には資料請求をして料金詳細を把握すると良いですよ。
見積もり例
例えば、私がこれから婚活するとすれば、「出会いまで2ヶ月+真剣な交際に3ヶ月として、5ヶ月間の婚活で成婚する」と仮定して計算すると思います。
私が成婚退会したオーネットに当てはめて計算すると、次の通りです。
(入会初期費用) + (情報公開料等の実質必須オプション費用) + (月会費)×(相手探しの予定期間) + (お見合い料)×(お見合い予定回数)+ (休会中の月会費)×(真剣交際予定期間) + (成婚料)
= 116,600(税込) + 0 + 16,500(税込)×2 + 0 + 2,200(税込)×3 + 0
= 156,200円(税込)
これはあくまで一例です。

仮交際を並行してできなさそうだし、出会いまでに半年くらいかかるかも

真剣交際期間は1ヶ月あれば十分

オプション料を払ってもいいから、とにかく沢山お見合いしたい
等、人によって婚活の方法やペースは様々だと思います。
あなた自身の婚活のペース等を考慮して、計算式に当てはめて見積もりをしてみると良いですよ。
まとめ
今回は、メジャーな結婚相談所をピックアップして、料金を比較して紹介しました。
「入会初期費用(登録料や入会金等)」「月会費」「成婚料」の全ての項目でTOP3に入った次の3つの結婚相談所は、全てオンライン完結型結婚相談所であるという特徴があります。
- naco-do
- スマリッジ
- エン婚活エージェント
オンライン完結型結婚相談所は、実店舗の運営コストがかからないため、低料金を実現できています。
ただし、料金比較の際は、次のようなことにも注意しましょう。
あなた自身が納得して結婚相談所で活動するためには、あらかじめザックリと見積もりをしておくと良いですよ。
皆さまも、自身に合った結婚相談所でスムーズに婚活できますように!