こんにちは。婚活サービスで夫に出会った、しょうこです。
婚活サービスには、大きく分けて次の4つがあります。
- 婚活パーティー・イベント
- 婚活サイト・アプリ
- 結婚相談所(データマッチング型)
- 結婚相談所(仲介型)
この中で、「婚活サイト・アプリ」には次のような特徴があります。
- パーティー・イベントと異なり、継続して婚活に取り組むことができる
- 結婚相談所よりも比較的費用がかからず、手軽に利用できる
しかし、婚活サイト・アプリは各種証明書の提出が無いサービスも多いです。
各種証明書の提出が不要な婚活サイト・アプリには、次のような人が紛れ込むことがあります。
- 既婚者
- 結婚詐欺師

相手が既婚者で、自分がいつの間にか浮気相手になっていたというのは、よくある話です
また、証明書を提出していない人の中には、結婚に対する本気度があまり高くなく、恋活している人も多いです。
そこで今回は、既婚者や詐欺師が紛れ込みにくく、結婚に対する本気度が高い人が集まる、各種証明書の提出アリの婚活サイト・アプリを紹介します。

気軽に婚活したいけど、証明書の提出があるサービスを利用したい

婚活サイト・アプリで結婚に本気度が高い人に出会いたい
と考えている方の参考になれば嬉しいです。
では、それぞれの婚活サイト・アプリについて順にみていきましょう。

ブライダルネット
- 料金:2,000円/月(税込)〜
- 年間推定成婚数:638人 ※2018年実績
婚活業界最大手IBJが運営するオンライン婚活サービスです。
マッチングしやすいプロフィール作りや、お相手に好印象を与えるコツのアドバイス等、結婚相談所と同等のサポートを受けることもできます。
提出できる証明書
提出できる証明書として、よくチェックされる4種類を確認します。
証明書の種類 | 提出有無 |
本人証明 | 必須 |
独身証明 | 任意 |
収入証明 | 任意 |
学歴証明 | 任意 |
証明書の提出は必須ではないものが多いので、証明書提出済みであることを確認できた人とやりとりすると良いでしょう。

ペアーズエンゲージ

- 料金:8,300円/月(税込)〜
ペアーズエンゲージは、恋活マッチングアプリ「ペアーズ」のオンライン結婚相談所版サービスです。
ペアーズよりも結婚に対して本気度が高い人が集まっています。
独身証明書まで提出必須なので、既婚者に弄ばれる可能性がペアーズよりは低くなるでしょう。
ただし、記事執筆時点で次の状況であることだけ注意してください。
- 会員数が未公表のため、多くの人に出会えるかは分からない
- 利用地域が限定されている
提出できる証明書
提出できる証明書として、よくチェックされる4種類を確認します。
証明書の種類 | 提出有無 |
本人証明 | 必須 |
独身証明 | 必須 |
収入証明 | 任意 |
学歴証明 | 任意 |
youbride(ユーブライド)

- 会員数:190万人以上 ※2020年2月現在
- 料金:2,400円/月(税込)〜 ※登録・基本機能は無料
- 成婚者退会者数:2,442人 ※2018年
運営20年の安心・安全に結婚を意識したお相手との出会いをサポートする婚活サービスです。
会員数がとても多いのが特徴ですね。
婚活に本気度が高い、30代の方の利用が多いようです。
提出できる証明書
提出できる証明書として、よくチェックされる4種類を確認します。
証明書の種類 | 提出有無 |
本人証明 | 必須 |
独身証明 | 任意 |
収入証明 | 必須 ※年収700万以上の場合 |
学歴証明 | 任意 |

エン婚活エージェント

- 会員数:30,166名 ※2020年5月現在
- 料金:登録料10,780円(税込)、月会費13,200円 (税込)
エン婚活エージェントは、オンライン完結の結婚相談所です。
専任コンシェルジュが、婚活アドバイザーとしてサポートしてくれます。
提出できる証明書
提出できる証明書として、よくチェックされる4種類を確認します。
証明書の種類 | 提出有無 |
本人証明 | 必須 |
独身証明 | 必須 |
収入証明 | 必須 |
学歴証明 | 必須 ※短大卒以上の場合 |

スマリッジ
- 会員数:約52,000人 ※JBA加盟連携含む
- 料金:登録料6,600円(税込)、月会費9,900円(税込)
日本結婚相談所協会(JBA)に加盟しており、信頼のおける結婚相談所と連携して会員数もかなり多いのが特徴です。
結婚カウンセラー資格を取得した経験豊富な婚活アドバイザーが、婚活を全面サポートしてくれます。
提出できる証明書
提出できる証明書として、よくチェックされる4種類を確認します。
証明書の種類 | 提出有無 |
本人証明 | 必須 |
独身証明 | 必須 |
収入証明 | 必須 |
学歴証明 | 必須 ※短大卒以上の場合 |
資格を有する専門職である場合は、その資格の証明できる証明書が必要です。例:医師の場合は、医師免許等
naco-do

項目 | 内容 |
運営会社 | 株式会社いろもの(iromono.inc) |
設立 | 2016年4月 |
本店所在地 | 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-16-2 ウインド笹塚ビル7F |
紹介可能会員数 | 55,000名以上※JBA等のプラットフォーム加盟結婚相談所会員含む |
支店数 | – |
オンライン完結型の結婚相談所です。
専任サポーターとの定期面談等のサポートも充実しています。
提出できる証明書
提出できる証明書として、よくチェックされる4種類を確認します。
証明書の種類 | 提出有無 |
本人証明 | 必須 |
独身証明 | 必須 |
収入証明 | 必須 |
学歴証明 | 必須 |
では、提出できる証明書について、おさらいします。
提出できる証明書一覧
ここまで紹介した婚活サイト・アプリで提出できる証明書を、下記の表にまとめました。
※必須:○、任意:△、無し:×
本人証明 | 独身証明 | 収入証明 | 学歴証明 | |
ブライダルネット | ○ | △ | △ | △ |
ペアーズエンゲージ | ○ | ○ | △ | △ |
ユーブライド | ○ | △ | ○ | △ |
エン婚活エージェント | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマリッジ | ○ | ○ | ○ | ○ |
naco-do | ○ | ○ | ○ | ○ |

料金とサービス内容のバランスをみて、サービスを選ぶと良いですよ。
まとめ

今回は、次のサービスで提出できる証明書について紹介しました。
各種証明書の提出アリの婚活サイト・アプリには、次のような特徴があります。
- 既婚者や詐欺師が紛れ込みにくい
- 結婚に対する本気度が高い人が集まる
自分に合った婚活サービスで、婚活にチャレンジしてみてくださいね。
皆さまも、婚活で素敵なパートナーに出会えますように!