こんにちは。婚活して夫に出会った、しょうこです。
婚活中には、様々な異性とお見合い・デートしますよね。
デートに行くときに、まず意識しなければいけないのは、身だしなみです。
あなたの第一印象を決める身だしなみは、とても大切です。
顔のすぐ周りにある「髪」にも、当然目が行きます。
その髪がイマイチだと、相手からの印象はあまり良くありませんよね。
そこで今回は、次の内容についてお話します。
- ヘアオイルをオススメする理由
- ヘアオイル選びのポイント
- オススメのヘアオイル
- ヘアオイルの使い方

ヘアスタイルをどうしようか迷っている
という方の参考になれば嬉しいです。
では、ヘアオイルをオススメする理由についてお話します。

ヘアオイルをオススメする理由

ヘアオイルをオススメする理由は、次の3つです。
- コスパがいい
- キレイな髪にみえる
- スタイリングが簡単
それぞれの理由について、詳しくみていきましょう。
コスパがいい
ヘアオイルは1回の使用量がかなり少なめなので、かなりコスパが良いです。

私の場合、50mlのオイルを使い切るのに3ヶ月程度はかかります
後ほど、量等の使い方について紹介しますね。
キレイな髪にみえる
ヘアオイルと使うと、髪にツヤ感が出てキレイな髪にみえます。
パサパサになっている髪の毛だと、相手から

髪の毛の手入れをしていなくて、清潔感がなさそう
と思われてしまうかもしれません。
スタイリングが簡単
ヘアオイルを使ったスタイリングは簡単です。
- 寝癖をなおす
- ヘアオイルを適量を手のひらにとってなじませる
- ヘアオイルを毛先に揉み込む
ヘアオイルは、髪型をつくったり、癖づけするためのスタイリング剤ではありません。

どんな形に髪型を整えたらいいか分からない
という人でも、簡単に使うことができます。
婚活で大切なのは、「清潔感があること」です。
無理にアレンジする必要はありません。
アレンジは、まず清潔感をクリアしてからチャレンジしましょう。
最低限、次のステップでヘアケアができていればOKです。
- 美容室・理容室でカットしてもらう
- シャンプー・ブラッシングで汚れ・フケを無くす
- オイルでツヤ感を出す
次に、ヘアオイルはどのような観点で選べばいいのかお話します。

ヘアオイル選びのポイント

オイルを選ぶ際には、次の項目をチェックするといいですよ。
- 用途
- 香り
- 成分
中には、ヘアオイル以外にも身体や顔に使うことができるものもあります。

マッサージや肌の乾燥対策にも使ってみたい
という方は、用途もチェックしてくださいね。
香りは、無香料、フローラル等、様々なものがあります。
香りには好き嫌いがあると思うので、自身に合ったものを選ぶと良いですよ。
アレルギー等がある人は、成分表示も確認しましょう。
自分の肌に合うオイルを使って、キレイな髪を手に入れてくださいね。

私たち夫婦は、2人に合うオイルを共用で使っています
次に、オススメのヘアオイルを紹介していきます。
オススメのヘアオイル

オススメのヘアオイルは次の3つです。
それぞれについて、詳しくみていきましょう。
メルヴィータ ビオオイル アルガンオイル
化学添加物不使用、非焙煎、非脱臭の品質の高いアルガンオイルです。
主に顔に使用することを想定しているオイルですが、髪や手など全身に使えます。
自然由来成分100%で、ECOCERT(世界最高権威フランス有機認証機関)の認証受けたオイルです。
NATURAL ORCHESTRA オーガニックホホバオイル
乾燥や肌荒れ、ニキビ、アンチエイジング、アトピーのケアにも使えるホホバオイルです。
次の2機関のオーガニック認定を受けた、日本で唯一の高品質オーガニックホホバオイルです。
- ECOCERT(世界最高権威フランス有機認証機関)
- COSMOS(ヨーロッパ統合有機認証機関)
マドンナリリ ヘアオイル
プロの美容師がつくった毛髪補修成分とオーガニック認証取得成分をバランスよく配合した、ボタニカルヘアオイルです。
ヘアオイルとして用途が限られる分、コスパが良いです。
では、ヘアオイルの使い方について詳細をお話します。

ヘアオイルの使い方
ヘアオイルの使い方には、ポイントがあります。
次の観点について、それぞれお話していきます。
- 量
- 付ける場所
- 使うタイミング
量
商品によっても異なりますが、次のプッシュ回数を目安に量を調節しましょう。
- ショート:0.5〜1回
- ミディアム:1回
- ロング:2回
乾いた髪の毛につけた後、ベタベタせず指通りがサラサラになる程度の量がベストです。

寝る前にオイルをつけすぎて、枕がギトギトになったことがあります……
付ける場所
ヘアオイルは頭皮を避けてつけることを意識しましょう。

頭皮につけるのは、マッサージの場合ですね
パサパサになりがちな毛先を中心につけることで、髪の毛全体的にツヤ感が出るようになります。
オイルを手のひらに出した後、手をすり合わせて手のひらに広げましょう。
手に広げてから髪につけると、1ヶ所に集中してつくことを防げます。
頭皮に集中的につけると、ベタベタして気持ち悪くなってしまうので気をつけてくださいね。
使うタイミング
1日2回の使用がオススメです。
- お風呂上がり、ドライヤーを使う前
- お出かけ前のスタイリング時
お風呂上がり、ドライヤーを使う前のポイントは次の通りです。
- しっかりタオルドライする
- 適量を毛先になじませる
- クシでザックリとかす
- ドライヤーでしっかりと乾かす

クシでとかすと全体的に馴染むのですが、面倒くさくて手ぐしで済ませています
お出かけ前のスタイリング時はのポイントは次の通りです。
- フケなどがついていないか確認する
- オイルを手のひらで馴染ませてから、髪につける
- オイルを付けるときに崩れた部分を軽く直す

髪がサラサラになるので、気持ちよくお出かけできますよ
まとめ

今回は、次の内容についてお話しました。
- ヘアオイルをオススメする理由
- ヘアオイル選びのポイント
- オススメのヘアオイル
- ヘアオイルの使い方
ヘアオイルがオススメな理由は、次の3つです。
- コスパがいい
- キレイな髪にみえる
- スタイリングが簡単
ヘアオイルを選ぶ際には、次の内容をチェックするといいですよ。
- 用途
- 香り
- 成分
オススメのヘアオイルは次の3つを紹介しました。
ヘアオイルを使う際は、次のポイントに気をつけましょう。
- 量
- 付ける場所
- 使うタイミング
見た目の印象を良くすることで、相手はあなたの内面にも興味を持ってくれるはずです。
清潔感のある身だしなみで、自信を持って相手にアプローチしてくださいね。
皆さまも、婚活デートを楽しめますように!
あわせて読みたい
