こんにちは。夫と出会って1ヶ月で婚約・半年で入籍した、しょうこです。
「スピード婚の離婚率は高い」なんていう話、よく耳にしますよね。
実際、スピード婚はかなりリスクがあります。
相手を見ずに適当に結婚してしまうと、将来苦しい思いをすることになるかもしれません。
そこで、実際にスピード婚した私が、スピード婚の「デメリット・リスク」と「対策」についてお話します。

スピード婚したいけど不安
という方の参考になれば幸いです。
スピード婚のデメリット・リスク
スピード婚には、次の3点のデメリット・リスクがあります。
- 相手のステータスが分からない
- 相手の性格・価値観が分からない
- 周りの理解が得られない場合がある
では、それぞれのデメリット・リスクについてお話します。
相手のステータスが分からない

出会ってすぐの相手のステータスを正しく把握できない場合があります。

年収等を出会ってすぐに聞くのは失礼……
と思って聞けずじまいになっていたり、嘘をつかれている場合だってあります。
対策方法は、次の通りです。
- 素直に相手に聞いてみる
- 証明書を見せてもらう(年収→源泉徴収票、職業→社員証・名刺など)
- そもそも身分証明がある結婚相談所などで婚活する
スピード婚するのであれば、あまり不安要素は残しておきたくないですよね。
証明書を見せてもらうか、結婚相談所での活動をオススメします。
婚活で注意すべき結婚詐欺については、次の記事に詳細を書いています。

相手の性格・価値観が分からない

知り合ってからあまり時間が無いと、お互いのことを知っている部分が少ないまま結婚することになります。
互いのことをあまり知らないまま結婚すると、意見が合わずにすれ違いが起こる等して、関係が上手くいかなくなります。
対策方法は、次の通りです。
- 会う回数を増やす
- 会話を増やす
- 様々なシチュエーションでデートする
相手のことを知ることができていれば、期間はどうでもいいのです。
短期間のうちに、なるべく接触を増やして、相手を知る努力をしましょう。
デート、電話、旅行、家での彼の様子を見る、等の様々なパターンで彼と接触することによって、「相手の性格・価値観が分からない」という自体を回避しましょう。
相手の金銭感覚を確認する方法については、次の記事で紹介しています。
周りの理解が得られない場合がある

スピード婚する場合、一般的にはパートナーのことをまだまだ知らない場合も多く、離婚率も高いです。
そのため、心配する人がスピード婚することを良く思わない場合もあります。
対策方法は、次の通りです。
- 基本的には周囲の意見を気しない
「結婚するかどうか」や「パートナー」を選択し、決定するのは自分自身の意思です。
それでも、

なるべく周囲に理解してもらいたい
というのであれば、次のような対応をオススメします。
- パートナーをある程度知っている状況であることを、周囲に伝える
私の場合、両親には次の通り話をしたら納得してもらえました。
- 結婚相談所で出会ったから、そもそもの出会いが結婚を前提としている
- 身分証明があるから身元がハッキリと分かっている
まとめ

スピード婚には、次の3点のデメリット・リスクがあります。
- 相手のステータスが分からない
- 相手の性格・価値観が分からない
- 周りの理解が得られない場合がある
次のような対策をすると、リスクを低減できます。
- 証明書を見せてもらう or 結婚相談所で活動する
- 短期間のうちになるべく接触を増やして、相手を知る努力をする
- 周囲の意見を気にしないようにする
スピード婚のデメリットを回避して、

違和感なく付き合える
と思えた場合にだけ、スピード婚に踏み切りましょう。
皆さまも、素敵なパートナーと結婚できますように!
あわせて読みたい
