こんにちは。デート前は絶対に歯磨きする、しょうこです。
デートのときは、お相手と少し近い距離でお話することになります。
そうすると、

口臭、大丈夫かな……
と不安になりますよね。
そこで、今回はちょっと油断すると臭くなりがちな、生理的口臭の「原因」と「セルフケア方法」についてお話します。
※虫歯や便秘等、病気が原因の口臭もあります。病気が原因の口臭は、無理してセルフケアで対処しようとせず、専門医に相談すると良いでしょう。

生理的口臭の対策方法を知りたい!
という方は、ぜひ読んでみてくださいね。
口臭の原因
生理的口臭の原因を3つ紹介します。
唾液の分泌量の低下

唾液の分泌量が低下すると、口内の細菌が増えます。
唾液には、口内の細菌を殺す役割があるからです。
過度な緊張やストレスによっても唾液の分泌量は低下します。
婚活デートの際は、緊張しやすいので要注意ですね。
歯周病等の口内の汚れ

口内に汚れが溜まっていると、汚れが原因で臭います。
食べかすが歯にはさまっていたり、舌が汚れていると、臭いが強く感じられるでしょう。
刺激・臭いの強い飲食物の摂取

ニンニンク・ネギ・アルコール等、臭いの強い飲食物を摂取すると、口臭が酷くなります。
ただし、この場合の臭いは一時的なものです。
セルフケア方法
セルフケア方法を3つご紹介します。
こまめな水分補給をする

唾液の分泌量の低下を防ぐために、こまめな水分補給をしましょう。
こまめな水分補給をすることで、口内が乾きにくくなります。
丁寧な口内ケアをする

日頃から丁寧な丁寧な口内ケアを行いましょう。
毛先が開いていない歯ブラシで丁寧にブラッシングし、糸ようじで歯間をキレイにしましょう。
次のような場合は、歯医者に行きましょう。
- 汚れがこびりついている
- 歯医者に行ってからしばらく経っている

私は定期的に歯医者に行き、クリーニングしてもらいます
臭いの強い飲食物の摂取は控える

デートが近くなったら、臭いの強い食品の摂取は控えるようにしましょう。
デート前日が飲み会の日であれば、ついつい臭いの強い飲食物を摂取しがちです。
特に気をつけましょう。
まとめ

次の3つの生理的口臭の原因を紹介しました。
- 唾液の分泌量の低下
- 歯周病等の口内の汚れ
- 刺激・臭いの強い飲食物の摂取
ケアの方法は、次の通りです。
- こまめな水分補給をする
- 丁寧な口内ケアをする
- 臭いの強い飲食物の摂取は控える
生理的な口臭は、セルフケアである程度改善できます。
ケアをして、スッキリとした気持ちでお相手とお話できるといいですね。
皆さまも、デートを思いきり楽しめますように!