婚活

【婚活を知ろう】婚活サービスの種類ってどんなものがあるの?

婚活
スポンサーリンク

こんにちは。婚活して夫に出会った、しょうこです。

婚活しよう!

と勇気を出して決断したのに、

婚活って何をすればいいの?

どんなサービスがあるの?

と分からない状態では、何もできないですよね。

というわけで、まず今回は「婚活サービスの種類」について紹介します。

具体的に「コレ!」という婚活サービスを決定するのは、「婚活サービスの種類」を選んでからのほうが良いでしょう。

どんな種類の婚活サービスを選べば良いのか分かりやすいように、「メリット・デメリット」と「向いている人」についてもお話しますね。

あくまで傾向ですが、参考にしていただけると嬉しいです。

では、婚活サービスの種類にはどんなものがあるのか、みていきましょう。

スポンサーリンク

婚活サービスの種類

婚活サービスの種類は、大きく分けて以下の4つです。

  • 婚活パーティー・イベント
  • 婚活サイト・アプリ
  • 結婚相談所(データマッチング型)
  • 結婚相談所(仲介型)

それぞれの婚活サービスについて詳しく紹介しますね。

婚活パーティー・イベント

婚活パーティー・イベントは、結婚を希望する男女が集まるパーティー・イベントです。

パーティー・イベント運営会社の専用会場や、貸し切りのホテルやレストランで行うことが多いようです。

メリット

婚活パーティー・イベントのメリットは以下の通りです。

  • 「1回だけ試しに……」と気軽に参加できる
  • 数千円で参加できるので、低コスト

デメリット

婚活パーティー・イベントのデメリットは以下の通りです。

  • アドバイザー等のサポーターがいない
  • 身分証明が確実でない場合がある(悪質業者・既婚者の介入等)

婚活パーティー・イベントに向いている人

婚活パーティー・イベントに向いている人はこんな人です。

  • 気が向いた時に低コストな婚活をしたい人
  • アドバイザーがいないので、自分から積極的に動ける人
  • 身分証明が確実でないことが多いので、見極めが上手な人

婚活サイト・アプリ

婚活サイト・アプリは、オンライン上で完結する婚活サービスです。

サイト・アプリを使って以下のような流れで活動します。

  1. お相手を検索してアプローチ
  2. お相手がOK(マッチング成立)であれば、メッセージ交換開始
  3. メッセージ交換でLINE交換やデートの約束
  4. デート(仮交際)
  5. お付き合い(真剣交際)
  6. 結婚が決まれば退会

メリット

婚活サイト・アプリのメリットは以下の通りです。

  • 出会いが圧倒的に多い
  • 結婚相談所に比べて低コスト

デメリット

婚活サイト・アプリのデメリットは以下の通りです。

  • 「恋活」している(結婚まで考えていない)人も多い
  • アドバイザー等のサポーターがいない
  • 身分証明は任意の場合が多い

婚活サイト・アプリに向いている人

婚活サイト・アプリに向いている人はこんな人です。

  • 出会いの数を増やしたい人
  • すぐに結婚を考えておらず、まずは恋愛から楽しみたい人
  • アドバイザーがいないので、自分から積極的に動ける人
  • 身分証明が確実でないことが多いので、見極めが上手な人
  • 時間がたっぷりあり、多くの人を見極める余裕がある人

婚活サイト・アプリの中でも、各種証明書の提出ありのサービスなら、比較的結婚に対する本気度が高い人が集まっています。

各種証明書の提出ありの婚活サイト・アプリは、次の記事にまとめています。

結婚相談所(データマッチング型)

結婚相談所(データマッチング型)では、希望条件等によるデータマッチングを元に、結婚を前提とした出会いを提供します。

活動の基本的な流れは以下の通りです。

  1. プロフィールや希望条件を入力
  2. データマッチングにより、自動的に紹介書が届く
  3. 紹介書のお相手と合意ができたらメッセージ交換開始
  4. メッセージ交換でLINE交換やデートの約束
  5. デート(仮交際)
  6. お付き合い(真剣交際)
  7. 結婚が決まれば退会

データマッチング以外のサービス(自分で検索、イベント等)も用意しているデータマッチング型結婚相談所が多いです。

メリット

結婚相談所(データマッチング型)のメリットは以下の通りです。

  • 各種セミナー等を行っていることもある(マナー講座等)
  • 担当アドバイザーがいる(相談すれば聞いてくれる)
  • 仲人型結婚相談所に比べて低コスト

デメリット

結婚相談所(データマッチング型)のデメリットは以下の通りです。

  • 婚活サイト・アプリに比べて高コスト
  • セミナー等はあるが、個人に対する手厚いサービスは少ない

データマッチング型結婚相談所に向いている人

データマッチング型結婚相談所に向いている人はこんな人です。

  • 入会時の身分証明が確実であってほしい人
  • 機械的なマッチングでいいので、婚活費用を数万円〜十数万円程度で押さえたい人
  • アドバイザーにあまり干渉されずに婚活したい人
  • すぐに結婚したい人

あわせて読みたい

結婚相談所(仲介型)

結婚相談所(仲介型)では、担当アドバイザー・仲人が結婚を前提とした出会いを提供します。

活動の基本的な流れは以下の通りです。

  1. プロフィールや希望条件を入力
  2. 担当アドバイザーに選ばれた人を紹介してもらえる
  3. お見合い(アドバイザーが日程等も調整)
  4. デート(仮交際)
  5. お付き合い(真剣交際)
  6. 結婚が決まれば退会

紹介以外にも、自分自身で検索することも可能な場合が多いです。

メリット

結婚相談所(仲人型)のメリットは以下の通りです。

  • 担当アドバイザーがいる(相談すれば聞いてくれる)
  • アドバイザーが親身に希望を聞きながら、客観的に相性の良い人を選んでくれる
  • 手厚いサービスを受けられる(ファッションコーディネートサポート等)

デメリット

結婚相談所(仲人型)のデメリットは以下の通りです。

  • データマッチング型結婚相談所に比べて高コスト
  • アドバイザーと二人三脚なので、自由なスタイルで婚活しにくい

仲介型結婚相談所に向いている人

仲介型結婚相談所に向いている人はこんな人です。

  • 入会時の身分証明が確実であってほしい人
  • 安心できる婚活なら、婚活費用を数十万円払ってもいい人
  • 相性ぴったりの相手選びをプロのアドバイザーに任せたい人
  • すぐに結婚したい人

自分に合った種類のサービスを選ぼう

4つの婚活サービスの種類を紹介しました。

  • 婚活パーティー・イベント
  • 婚活サイト・アプリ
  • 結婚相談所(データマッチング型)
  • 結婚相談所(仲介型)

以下をふまえて、自分と相性の良い婚活サービスの種類を考えてみましょう。

  • 婚活にかけることができる時間
  • 婚活にかけることができる費用
  • 婚活のスタイル

婚活サービスはどんどん増えてきているので、まずは自分の希望の婚活スタイルを考えてサービスの種類を絞るといいですよ。

自分に合わない婚活サービスを選んでしまった……

と後悔しないように、サービスの種類を決めた後で具体的な婚活サービスを比較検討してみてくださいね。

皆さまも、満足いくサービスで婚活ができますように!

あわせて読みたい

タイトルとURLをコピーしました