こんにちは。結婚相談所で夫に出会った、しょうこです。
- 「そろそろ結婚したいなあ」と思い始めたものの、「婚活」するためにはどうすればいいの?
- 合コンや知り合いに紹介してもらうのは、迷惑かけるし嫌だ……
- 婚活したいけど、婚活していることを周りに知られたくない!
という方、結構多いのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚相談所(オーネット)で成婚した私が、実際に婚活を始めるまでに行ったことをお話します。
では、順に紹介していきますね。
①どのサービスで婚活するか決める

まずは、どのようなサービスで婚活するかを決めます。
婚活をする人は年々多くなってきており、今はそのニーズに応えるために様々な婚活サービスが提供されています。
婚活サービスはおおよそ以下の4種類に分類できます。
- 婚活アプリ・サイト
- 婚活パーティー・イベント・街コン
- 結婚相談所(データマッチング型)
- 結婚相談所(仲人型)
もしあなたが

独身かどうかや、年収について嘘をつかれたくない
という場合は、結婚相談所での婚活を一番オススメします。
結婚相談所であれば、身分証明もしっかりしています。
名前・学歴・年収等のプロフィール詐称もされにくいので、安心して婚活することができます。

収入証明ナシのサービスだと、年収欄に嘘の年収が書いてある可能性もあります
また、他の婚活方法に比べてコストが掛かるため、相談所の会員は結婚に対する本気度が高いです。
②結婚相談所を決める

婚活する結婚相談所を考えるにあたり、一概に「この相談所が一番いい!」と言える相談所はありません。
相談所によって様々な特徴があるため、その特徴と自分の状況を照らし合わせながら比較検討すべきです。
相談所の特徴が出やすいのは、
- 会員数
- マッチング/紹介方法
- 入会金
- 月会費
- 成婚料
- アドバイザーによるサポートの手厚さ
です。
せっかく入会しても、
- 相談所のマッチングシステムが自分に合わない
- 費用が高すぎて会費を払えない
といった理由で活動できなくなってしまっては、せっかく入会したのに元も子もないです。
各相談所の特徴を比較して、納得のいく相談所を選びましょう。
あわせて読みたい
また、

結婚相談所が多すぎて、ひとつひとつ調査するのは大変すぎる……
という場合は、大手結婚相談所を簡単な質問で比較できる【結婚相談所比較ネット】のような比較・一括資料請求サービスの利用をオススメします。
複数の結婚相談所についての資料を比較することで、結婚相談所の特徴が明らかになります。
あわせて読みたい
③結婚相談所の無料相談・体験に行く

資料を見て気になった結婚相談所があれば、無料相談や体験に行ってみましょう。
大手であれば、ほとんどの相談所で行っています。

私も入会する前にオーネットとツヴァイの無料相談に行きました
無料相談に行くことで
- 相談所の立地
- 相談所の雰囲気
- アドバイザーの雰囲気
が分かります。
特に、アドバイザーの雰囲気は今後の婚活に大きな影響がある可能性があります。
無料相談時のアドバイザーが活動時のアドバイザーになるかは確実ではありませんが、自分の話を聞いてくれる人かは確認しておいたほうが良いでしょう。
あわせて読みたい
④結婚相談所に入会希望の連絡をする

複数の相談所に無料相談に行った場合は、比較検討してから後日入会連絡をすることになります。
「婚活するぞ!」というやる気が無くならないうちに、早めに入会連絡をしましょう!

私は無料相談に行った日の翌日に入会連絡しました
私はオーネットとツヴァイそれぞれの相談所に電話を掛けて、担当してくださった方に意思を伝えました。
ツヴァイの担当者さんには、
「比較検討した結果、オーネットに入会することにしました。理由は〜〜です。」
と正直にお伝えしました。
ツヴァイの担当者さんは、
「しょうこさんに良いお相手が見つかることを願っています。」
と、とてもご丁寧に対応してくださいました。

オーネットで婚活がうまくいかなければ、次は絶対ツヴァイに入会しようと思いました。笑
また、オーネットの担当者さんには、
「入会します。よろしくお願いします。」
という旨をお伝えしました。
⑤入会手続き・必要書類提出
入会が決まったら、オーネットの支社で手続きを行います。
入会時の必要書類・必要なものは以下の通りです。
- 銀行口座 ※月会費は銀行口座から引き落とし
- 入会金・活動初期費用(現金/クレジット払い)
- 身分証明書の写し(運転免許証等)
- 学歴証明書(卒業証明書、卒業証書)
- 年収証明書(源泉徴収票)
- 独身証明書 ※役所で入手
- プロフィール用写真
必要書類を揃えるのは少々面倒ですが、この手間があるからこそ会員の信用度がかなり高くなっているのです。
ささっと揃えて、できるだけ早めに婚活を始めましょう。

私は書類を早めに揃えたので、入会連絡から10日後に活動開始(マイページログイン可能)になりました。
まとめ

今回は、次の結婚相談所で活動開始するための手順についてお話しました。
- どのサービスで婚活するか決める
- 結婚相談所を決める
- 結婚相談所の無料相談・体験に行く
- 結婚相談所に入会希望の連絡をする
- 入会手続き・必要書類提出
結婚相談所で活動開始するまでには、身分証明等が必要なため、多少時間がかかります。
しかし、相手の身分をいちいち自分自身で確認する必要がないので、活動をスムーズに行うことができます。
結婚相談所なら、
- 独身と言っていたのに、実は既婚者だった
- 嘘の年収を教えられていた
ということは基本的にありませんので、安心して婚活できますよ。
皆さまも、結婚相談所で素敵なお相手に出会えますように!